地球科学の記事一覧

地球寒冷化の時代、海山周辺にレアアースが堆積したメカニズムとは

 東京大学大学院工学系研究科附属エネルギー・資源フロンティアセンターの研究者らを中心とするグループは、南鳥島沖の超高濃度 […]

海底地下の岩石から、腸内に匹敵する微生物の密集を発見 東京大学

 東京大学大学院理学系研究科の鈴木庸平准教授の研究グループは、海洋地殻上部を構成する玄武岩の亀裂を埋める粘土鉱物に、極め […]

地質時代名に「チバニアン」、国際地質科学連合が決定

 千葉県市原市にある地層の「千葉セクション」が地質時代中期更新世(約77万4,000年前~約12万9,000年前)の始ま […]

深海熱水噴出孔で生成されるメタルが生物の誕生を促進か 東京工業大学

 深海熱水噴出孔環境は、地球生命が誕生した可能性が最も高い場所として注目されている。今回、東京工業大学と海洋研究開発機構 […]

月は地球のマグマオーシャンからできた? 巨大衝突仮説の再シミュレーション

 海洋研究開発機構、神戸大学などの研究グループは、月が原始地球のマグマオーシャンと呼ばれるマグマの海から作られた可能性が […]

東京工業大学、地球規模の炭素循環に微生物活動の寄与を発見

 地球を構成する炭素のうち90%は地球内部のコア、マントル、地殻が占め、残りは表層の海洋、大気圏、生物圏に分配されている […]

35億年前の地球海底堆積物から最古の生命繁栄の証拠を確認

 東京工業大学地球生命研究所のショウン・エリン・マックグリン(Shawn E. McGlynn)准教授をはじめとする国際 […]

球状コンクリーションを用いて、化石よりも精度の高い地質年代推定

 名古屋大学博物館の吉田英一教授らの研究グループは、海底に堆積してできた堆積岩から産出する「球状コンクリーション」に含ま […]

7,000年間のインド洋大津波の痕跡を発見、スリランカ沿岸部で調査

 東京大学、東北大学、大阪市立大学の研究グループは、2004年のスマトラ沖地震に伴うインド洋大津波の大きな被害を受けたス […]

下部マントル最上部に存在する玄武岩質の物質の地震派速度測定に世界で初めて成功

 愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センターをはじめとする共同研究グループは、マントル中の主要な高圧型鉱物であるCaSiO […]
  1. 1
  2. 2