大学連携の記事一覧
鳴門教育大学と四国大学、公認心理師養成で連携
徳島県にキャンパスを置く国立の鳴門教育大学と私立の四国大学は、人材育成や消費者教育で交流を深める連携協力協議会を設置し […]
「関西ワールドマスターズゲームズ2021」に全国外大連合が通訳ボランティアで連携
関西外国語大学、神田外語大学ら国内の7外国語大学からなる「全国外大連合」と「関西ワールドマスターズゲームズ 2021 […]
立命館大学、オーストラリア国立大学と共同学位メインの新学部を開設
2017年10月2日、立命館大学とオーストラリア国立大学(ANU)は、学部共同学位(デュアル・ディグリー=卒業時に 2 […]
「光医工学」共同専攻、静岡大学と浜松医科大学が2018年4月に開設
静岡大学と浜松医科大学は、それぞれの強みや特色を活かし、光技術を基礎とした医工連携分野に精通した光医工学の高度専門人材 […]
大学統廃合の事例集、文科省が中教審会議で配布
文部科学省は、中央教育審議会大学分科会、将来構想部会の合同会議に「地域における質の高い高等教育機会の確保のための方策に […]
帝京大学と近畿大学がベトナムで合同インターンシップを実施
帝京大学と近畿大学は、2017年8月21日から28日までの8日間、ベトナム・ホーチミン市で、産学共同による海外インター […]
教員需要減少で国立教育大学の統合を、文科省有識者会議
文部科学省の有識者会議は国立教育大学に対し、学部の統合や入学定員の削減を検討するよう求める報告書案をまとめた。少子化で […]
昭和女子大学とテンプル大学ジャパンがキャンパスを共有
昭和女子大学(東京都世田谷区)と、米国ペンシルベニア州立テンプル大学の日本校であるテンプル大学ジャパンキャンパス(東京 […]
国内初、早稲田大学と慶應義塾大学が図書館システムを共同運用
早稲田大学図書館と慶應義塾大学メディアセンター(図書館)は、2017年5月12日、2020年度を目途とする日本初の図書 […]
津田塾大学 初となる包括連携協定を関西大学と締結
津田塾大学と関西大学は、より活発な相互交流を推進するため、2017年4月18日に包括連携協定を締結した。津田塾大学は、 […]