心理学の記事一覧 日本人学生に功利主義的判断示さない特性、大阪市立大学「トロッコ問題」研究 大阪市立大学 2022年3月31日 多数の命を救うために1人の命を犠牲にする判断が道徳的に正しいかを問う「トロッコ問題」で、日本人学生に功利主義的判断を示 […] あえて何も言わない「不作為の嘘」には子どもも寛容になりやすい、神戸大学 神戸大学 2021年12月13日 神戸大学大学院の林 創(はやし はじむ)教授らは、大人だけでなく、小学生においても、あえて何も言わない「不作為の嘘」は […] 不幸は「日頃の行いの結果」か「人生の糧」か 近畿大学などが日米で比較研究 北海学園大学大阪大学近畿大学 2021年11月1日 不幸について日本人は日ごろの行いの結果と思い、米国人は不幸も人生の糧と考える-。近畿大学国際学部の村山綾准教授、大阪大 […] 「歴史の終わりの幻想」の日米比較、山形大学と米ジョージア大学が国際共同研究 山形大学海外の大学 2021年10月3日 自分の人生において、過去に起こった変化が、未来に起こると予想される変化よりも大きいと報告する傾向を「歴史の終わりの幻想 […] 赤ちゃんが「超自然的・反直観的な力を持つ者の優位性」を期待することを発見 海外の大学高知工科大学九州大学大阪大学 2021年6月3日 赤ちゃんが「超自然的で反直観的な能力と社会的優位性とを結びつける」判断バイアスを持っていることを、大阪大学、高知工科大 […] 集団に利益もたらさぬ人物の排斥は心が痛まない、名古屋大学など解明 高知工科大学名古屋大学 2021年5月17日 名古屋大学大学院教育発達科学研究科の五十嵐祐准教授、高知工科大学情報学群の玉井颯一助教らの研究グループは、職場での社員 […] 自転車競技の局面で変化する「集団秩序」の定量化に成功 名古屋大学 名古屋大学 2021年5月7日 自転車競技では、前を走る選手の直後を走ることで空気抵抗を低減し体力を温存する行動が、集団形成を促す。しかし、先頭に立た […] 「ゲームさんぽ」が東洋学園大学オンラインオープンキャンパスに登場、モンハンの動物心理にせまる 東洋学園大学 2021年5月6日 ライブドアニュース(運営:LINE株式会社)がYouTube上で提供する人気動画コンテンツ「ゲームさんぽ」に、東洋学園 […] 新型コロナ感染を避けたい気持ちが外国人への抵抗感と関連 大阪大学調査 大阪大学 2021年4月26日 新型コロナウイルスの感染を避けたい気持ちが外国人を受け入れたくないという気持ちと関連していることが、大阪大学大学院人間 […] 児童思春期のコロナストレス、定期的な身体活動で改善期待 ノートルダム清心女子大学東北大学 2021年4月8日 児童思春期のストレスは、その後の発達に影響を与え、精神障害に繋がる可能性があることから、心理状態の回復が重要視されてい […]12345…8