理化学研究所の記事一覧

「富岳」で新型コロナ飛沫拡散研究、ゴードン・ベル賞に

 理化学研究所計算科学研究センターの坪倉誠チームリーダー(神戸大学大学院システム情報学研究科教授)らの研究グループが、ス […]

光照射で記憶を消す技術を活用し、記憶の形成メカニズムの一端を解明

 京都大学、理化学研究所、および大阪大学のグループは、光の照射で記憶を消す手法を開発することに成功し、これを用いて、記憶 […]

天気予報で使われる手法を応用した新型コロナウイルスの感染予測モデルを公開

 名古屋大学と理化学研究所の研究グループは、天気予報と同様の仕組みで数理モデルと実測データを最適に結び付ける新しい手法を […]

「人工クモ糸」の物性を劇的に向上させる、クモ糸の新たな構成タンパクを発見

 持続可能な社会に寄与する生物由来のバイオマテリアルは近年期待を集めている。中でも、鋼を上回る強度とナイロンに匹敵する伸 […]

東北大学などの合同研究チーム、機械翻訳の国際コンペで1位獲得

 東北大学、理化学研究所、日本電信電話の合同研究チームが機械翻訳に特化した国際会議WMTで開かれている国際コンペティショ […]

健康長寿の秘訣か 慶應義塾大学が百寿者に特異的な腸内細菌の代謝物を発見

 慶應義塾大学のグループは、長生きの秘訣を探るため、国内の百寿者(100歳以上)の腸内細菌叢と代謝物を解析した結果、is […]

生きたウイルスのワクチンで、新型ウイルスにも有効な「広域中和抗体」が産生

 現在インフルエンザ予防のために広く使用されている「不活化ワクチン(感染性を消失させたウイルスを使用)」は、ワクチンに使 […]

マウス多能性幹細胞から機能的な卵巣組織を再生、九州大学などが世界で初めて成功

 九州大学大学院の林克彦教授の研究グループは理化学研究所と共同で、世界で初めてマウスの多能性幹細胞から卵巣組織を再構築し […]

新型コロナのRNAを5分で検出、理化学研究所などが新技術開発

 理化学研究所の渡邉力也主任研究員、篠田肇研究員、東京大学先端科学技術研究センターの西増弘志教授、東京大学大学院理学系研 […]

スパコン「富岳」活用、津波浸水を数秒で予測するAI技術を開発

 東北大学災害科学国際研究所、東京大学地震研究所、富士通研究所は、スーパーコンピュータ「富岳」を活用して、沿岸域の津波浸 […]