観光の記事一覧

「秋芳洞」に新空間、山口大学洞穴研究会らが18年ぶりに発見

 山口大学洞穴研究会、美祢市立秋吉台科学博物館および日本洞窟学会企画運営委員会などは7月24日、合同調査により国指定特別 […]

学生ならではのフレッシュな提案 淑徳大学と横瀬町の道の駅との連携事業

埼玉県の人気観光地、秩父・長瀞の玄関口にあたる町、横瀬町。淑徳大学では、この横瀬町にある道の駅「果樹公園あしがくぼ」と国 […]

外国人留学生100名を箱根に招待 小田急電鉄

 小田急電鉄株式会社は、2016年12月16日と18日の2日間、20以上の国と地域から、約100名の外国人留学生等を箱根 […]

飛騨高山の観光振興策を調査 名古屋学院大学

 名古屋学院大学は2016年8~9月の約1カ月間、岐阜県飛騨地方の高山市で観光地域づくり人材育成プログラムを実施した。2 […]

東京外国語大学、産学連携の「やさしい日本語ツーリズム研究会」を発足

 東京外国語大学の荒川洋平教授は、株式会社電通とヒューマンアカデミーとの産学連携で「やさしい日本語ツーリズム研究会」を発 […]

滋賀大学と京都髙島屋がインバウンドに関する共同研究に着手 

 滋賀大学は、京都髙島屋と、インバウンドに関する共同研究を開始したと発表した。研究成果は地元自治体等に提案し、地域活性化 […]

旅行計画作成ツールをJR東海が採用 首都大学東京ほか

 首都大学東京と東京大学の共同開発した旅行プラン作成ツール「CT-Planner」の特別版が、JR東海の観光キャンペーン […]

九州大学、福岡で8月開業の日本初IoT体験型ホステルと産学連携へ

 九州大学は、and factory株式会社と株式会社BIJが2016年8月上旬に開業するIoT体験型スマートホステル「 […]

新設の専門職大学は実習重視、中教審が素案公表

 文部科学省の諮問機関・中央教育審議会は、新たに創設する職業人養成の高等教育機関を実習重視とする答申素案をまとめた。名称 […]

明星大学が2017年度から経営学部に新コース コンセプトは地域創生推進

 明星大学は2017年度から経営学部のコースを再編する。地域創生の推進に重点を置き、「多摩ブランド創生コース」など5コー […]
  1. 1
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6