音楽の記事一覧
電気通信大学、7/16に女子中高生向け進学支援イベント「音楽を科学する」
電気通信大学は7月16日、東京都調布市調布ヶ丘のキャンパスで女子中高生向けイベントの「匠ガールプロジェクト2022『音 […]
武蔵野音楽大学、日本最大規模の「楽器ミュージアム」をリニューアル、4月から一般公開
武蔵野音楽大学は、日本初の楽器博物館をリニューアルし、「武蔵野音楽大学楽器ミュージアム」として、2022年4月から一般 […]
音楽は遺伝子のように進化する、慶應義塾大学が日英米民謡1万曲を分析
慶應義塾大学のパトリック・サベジ准教授らの国際研究チームは英米民謡と日本民謡約1万曲を分析し、メロディーが進化すること […]
早稲田大学、村上春樹ライブラリーで「キャンパスピアノ」開催
2021年12月23日、早稲田大学政治経済学術院は、早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)にて「キャンパスピアノ […]
楽器演奏の幼少期習得者、経験から特定の脳活動が活発に
バイオリンなどの楽器を5歳ごろから習得した中学、高校生は、9歳以降に習得した人や未経験者に比べて右脳の運動前野外側部、 […]
国立音楽大学、デジタル楽譜サービス「nkoda」を日本の大学初導入
国立音楽大学は、nkoda社の提供するデジタル楽譜サービス「nkoda」を日本の大学で初めて導入したBärenreit […]
音楽に合わせた運動で小学生の学力向上、筑波大学など解明
音楽に合わせた運動を実施すると、小学生の学力が向上することが、国立成育医療研究センターの竹原健二政策科学研究部長、青木 […]
ピアノ演奏を「耳コピAI」で楽譜生成、京都大学が実用に近いレベルで成功
京都大学の中村栄太特定助教らの研究グループは、ピアノ演奏音声データから楽譜を自動で生成する技術を開発して、実用に近いレ […]
AIが加わると創作活動が円滑になる、東京都市大学などが楽曲製作で確認
東京都市大学メディア情報学部の岡部大介教授と大谷紀子教授は、シンガーソングライターの白井大輔氏、洗足学園音楽大学の学生 […]
発表の場を失った中高の吹奏楽部のため、近畿大学と大阪工業大学有志がコンサート開催
近畿大学吹奏楽部と大阪工業大学ウインドアンサンブルの部員有志は、コロナ禍で演奏会やコンクールが中止になった中学、高校の […]