国立音楽大学は、2023年4月よりデータサイエンスを主軸に科学的な手法を取り入れて音楽分析を行う新コース「音楽データサイエンス・コース」を開講する。

 国立音楽大学では、伝統的な音楽演奏、創作活動に加え、最新のテクノロジーと音楽の関係について、研究・教育を行ってきた。コンピュータを用いた芸術表現を追求する演奏・創作学科 コンピュータ音楽専修では、プログラミングと録音、創作技術を一体として考える学際的な学びを実現し、また、古今東西の楽器を収蔵する国立音楽大学の楽器学資料館では、科学的なアプローチを含めた楽器の調査・研究を継続している。

 今回開講する「音楽データサイエンス・コース」は、3年次より履修できる国立音楽大学独自のプログラム。音楽を主軸とし、従来、工学部などの理系の専門教育を受けた人材が担ってきたデータサイエンスの手法を取り入れながら、新しい音楽文化の創造のための研究に取り組む。

 これまでデータサイエンスの分野では、特に音楽に関して、その論理的な裏付けに音楽的・感性的な専門知識を結び付けられる人材が必ずしも十分ではなく、研究が進みにくい状況が続いている。一方、音楽大学では、音楽について感性的な部分を論理的に言葉で表現し得る専門知識を有するものの、データ分析や数理サイエンスの知識を修得できる環境に乏しく、新たな研究の可能性に気づいていないこともある。修得に長い年月を要する音楽の専門知識を持った学生が数理データサイエンスの基礎知識を身につけることで、これまで音楽大学での研究では成し得なかった音楽的な裏付けを持ったデータ分析の研究分野を切り拓くことが期待される。

 また、演奏そのものを科学的な手法で分析する「演奏科学」についても取り扱うことにより、演奏しやすい姿勢や効率的な演奏のための身体の動かし方などを含め、研究していく。

 「音楽データサイエンス・コース」では、履修生の専攻・専修を問わず、データサイエンスや科学的分析手法に興味のある学生は、コース選抜試験に合格すれば誰でも履修することが可能。コース科目では、AI(人工知能)の基礎知識から機械学習機能を利用した音楽のレコメンドシステムの開発、4年次には卒業論文の執筆、企業でのインターンシップも想定している。

 現在、データサイエンスの手法を用いた研究は、国立音楽大学大学院では既に行われており、楽器のリードの良し悪しをAIを用いて画像判定できるシステムの構築を目指している学生も在籍する。データサイエンスと音楽を結びつけ、テクノロジーとともに音楽の新しい文化を切り拓き「日本及び世界の音楽文化の発展に寄与する」という大学の基本理念に基づいた人材育成を目指す。

参考:【国立音楽大学】国立音楽大学「音楽データサイエンス・コース」を2023年度より開講~AIを基礎から学び、データ分析や演奏科学の研究分野を切り拓く~

国立音楽大学

幅広い分野でグローバルに活躍する音楽家・教育家を育成

国立音楽大学は、何よりも音楽を愛し、音楽へのこだわりと夢を信じ、自らの信念を貫き通す人々の学舎であることをめざしています。1学部2学科2専攻9専修を擁し、独自の教育システムを展開。コース制を導入して、学科の枠を超えた学びを実践しています。基礎ゼミからスタートす[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。