人を育て、科学技術を広め、地域に輝き、未来を拓く
北見工業大学は「自然と調和するテクノロジーの発展」をキーワードに、「人を育て、科学技術を広め、地域に輝き、未来を拓く」という理念のもと、専門分野の基盤的な技術や知識を有するだけでなく、分野横断的な学際領域や新しい分野の開拓にも柔軟に対応できる人材を養成しています。現在、工学の基盤となる6つの専門分野が融合した、2学科8コースを展開。多様なアクティブラーニング科目を設定し、工学技術者としてコミュニケーション能力や課題解決能力を磨き上げるカリキュラムを提供しています。
学部・学科一覧 | |
工学部 | 地球環境工学科 定員数190名 地域未来デザイン工学科 定員数220名 |
問い合わせ先・住所など | |
郵便番号 | 090-8507 |
住所 | 北海道北見市公園町165 |
部署名 | 企画総務課 |
電話番号 | 0157-26-9116(広報戦略係) |
奨学金情報 | |||
奨学金名称 | 対象者 | 人数 | 給与 / 貸与 |
---|---|---|---|
入学料本学負担制度 | 28名 | [減免]入学料の全額 | |
創立50周年記念基金奨学金 | 10名 | [給付]44,650円/月(1年間) |
その他 | |
公式ページ | https://www.kitami-it.ac.jp/ |
北見工業大学の記事一覧
卒業生の不用品を在学生へ循環 北見工業大学とジモティーが協定を締結
北見工業大学と地域の情報サイト「ジモティー」を運営する株式会社ジモティーは、全国で初めてリユースに関する協定を締結し、 […]
携帯電話を活用した感染症の接触確認技術、北見工業大学と東京大学などが提案
北見工業大学、東京大学、ライフサイエンス統合データベースセンターの研究グループは、携帯電話を用いて感染拡大リスクを下げ […]
帯広畜産など北海道国立3大学統合、法人の経営方針を公表
帯広畜産、小樽商科、北見工業の北海道にキャンパスを置く3国立大学法人が2022年4月に経営統合するのに伴い、3法人は新 […]
大学統合など盛り込んだ国立大学法人法改正が成立
学長選考会議の権限強化や国立大学法人の統合などを盛り込んだ国立大学法人法改正案が衆議院に続いて参議院で可決され、成立し […]
パンデミック等患者増大時の限りある検査の効率的分配方法を、北見工業大学が提案
北見工業大学の奥村貴史教授らによる公衆衛生情報学チームは、有限な検査キットをどのように患者に分配するかという問題に対し […]