「自重自敬」の精神に基づき自由な学風を育み、創造的な学問の世界を切り開く。

自学自習をモットーに、常識にとらわれない自由の学風を守り続け、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育てます。
学生自身が価値のある試行錯誤を経て、確かな未来を選択できるよう、多様性と階層性のある、様々な選択肢を許容するような、包容力の持った学習の場を提供します。

学部・学科一覧
総合人間学部総合人間学科 定員数120名
文学部人文学科 定員数220名
教育学部教育科学科 定員数60名
法学部学科組織なし 定員数330名
経済学部経済経営学科 定員数240名
理学部理学科 定員数311名
医学部医学科 定員数108名
人間健康科学科 定員数100名
薬学部薬科学科 定員数65名
薬学科 定員数15名
工学部地球工学科 定員数185名
建築学科 定員数80名
物理工学科 定員数235名
電気電子工学科 定員数142名
情報学科 定員数98名
理工化学科 定員数235名
農学部資源生物科学科 定員数94名
応用生命科学科 定員数47名
地域環境工学科 定員数37名
食料・環境経済学科 定員数32名
森林科学科 定員数57名
食品生物科学科 定員数33名

問い合わせ先・住所など
郵便番号606-8501
住所京都府京都市左京区吉田本町
部署名教育推薦・学生支援部入試企画課
電話番号075-753-2521・2522

その他
備考※2026年度入学の情報です。
定員変更など申請中の内容も含まれており、今後変更等の可能性もあるので、各大学公表の「入学者選抜要項」、「学生募集要項」などで必ず確認してください。
公式ページhttps://www.kyoto-u.ac.jp/ja

京都大学の記事一覧

半世紀分の稲作データ AIが解析し収量変動の要因解明 京都大学と岐阜大学

 京都大学大学院農学研究科の桂圭佑教授、岐阜大学応用生物科学部の山口友亮助教らの研究グループは、50年間(150作)にわ […]

オピオイドに代わる有望な新鎮痛薬 京都大学などが医師主導臨床試験を実施

 京都大学の萩原正敏特任教授、豊本雅靖特定准教授らの研究グループ※は、オピオイドとは全く異なる作用機序で働く画期的な鎮痛 […]

液体のり成分(PVA)を用いた悪性胸膜中皮腫治療 東京大学と京都大学・ステラファーマが製剤開発に成功

 東京大学大学院の小成田翔大学院特別研究学生らの研究グループは、京都大学、ステラファーマ株式会社と共同で、難治性悪性腫瘍 […]

磁性材料のエネルギー損失の原因 東京理科大学が次世代AIで解明

 東京理科大学の谷脇三千輝氏(2024年度修士課程修了)、小嗣真人教授らの研究グループは、次世代の説明可能AI「拡張型自 […]

カンムリワシは外来種の毒ガエルをなぜ食べられる? 毒耐性の進化を京都大学が解明

 沖縄県の西表島と石垣島に合わせて200羽ほどが生息するカンムリワシは、絶滅危惧IA類および国の特別天然記念物にも指定さ […]

京都大学の記事一覧