東京医科大学医学部医学科では、感染症の臨床推論や診断のアプローチ、感染症に対して安全に対応する能力を体系的に習得するため、感染症専門医がコース全体をオーガナイズしたシミュレーション教育コース「感染症実践コース」を設置した。

 新型コロナウイルス感染症の大流行を受け、医療現場では感染症に向き合う実践力が急速に求められるようになっている。従来の医学科臨床実習では、学生が選択する診療科によって習得すべき資質や能力に差が生じ、感染症の診断から対処法まで一貫した実戦的能力の習得に課題があった。そこで東京医科大学では、感染症専門医がコース全体をオーガナイズし、全診療科の医師57名がチューターとして参画したシミュレーション教育コース「感染症実践コース」を設置した。

 「感染症実践コース」は第6学年の4~7月に4つの診療科を選択して回る「診療参加型臨床実習」のなかで必須科目となっている。コースでは、まずは診断編として、模擬患者に対する医療面接をした上で、学生間でディスカッションをして診断ポイントをまとめて発表することで、鑑別から検査選択の流れを学ぶ。さらに実際に手指衛生や防護具の着脱などを体験したり、COVID-19患者にも使用する鼻腔スワブを使用した鼻咽頭検体の採取や感染予防策に留意した診察を実施するシミュレーションなどを行い、対処法を学ぶ。

 各グループには臨床現場の医師がチューターとしてついて臨床のノウハウを伝えつつ、学生同士が考えを共有して主体的に取り組む実践的な学びにより、感染症に対応できる実践力が習得できるプログラムとなっている。

参考:【東京医科大学】医学科臨床実習に「感染症実践コース」を必須科目として導入

東京医科大学

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。