筑波大学と福島大学の共同研究グループは、フタホシコオロギの卵から成虫にいたる全発生過程について、走査型電子顕微鏡を用いて詳細に検討し、これまで証拠立てが不十分だった翅(はね)の起源をめぐる長い論争に決着をつけた。

昆虫は地球上で最も繁栄している動物群の一つであり、その繁栄の要因として、空中進出を可能にした「翅(はね)」と特殊化した「肢(あし)」の獲得が大きかったと考えられている。また、翅と肢を体に柔軟に結合させると同時に、強い筋肉の力に耐えうる「側板」の発達が重要であったため、昆虫類の進化・繁栄の理解には側板の起源を知ることが不可欠であり、この問題は長らく議論の的となってきた。

今回、同グループは、昆虫の発生過程を詳細に追跡し、翅と肢を受け止める胸部の側面を被う体壁である「側板」の由来を初めて明らかにした。さらに、背板と肢の境界(背板ー肢境界BTA)を確定することにも成功した。これらの成果により、翅の本体はBTAより背方の領域、すなわち「側背板」に由来する一方で、翅の関節や翅を動かす筋肉はBTAより腹方の領域、つまり肢(最基部節である亜基節、すなわち側板)に由来することが示された。これは、翅の「二元起源説」を強く支持するものである。

本成果により、側板、翅の起源が明らかになったことで、今後、昆虫類の進化を説明する説得力のあるシナリオを描けると期待される。

論文情報:【Scientific Reports】Embryological Evidence Substantiates the Subcoxal Theory on the Origin of Pleuron in Insects

福島大学

地域と共に21世紀的課題に立ち向かう大学

福島大学は、人文社会学群・理工学群・農学群の3学群5学類からなる総合大学。新しい教育理念「問題解決を基盤とした教育」を掲げ、解のない問いにチャレンジできる人材を養成しています。これまで培ってきた学類の特色に応じた人材育成、研究者の自由な発想で行われる基礎的・応[…]

筑波大学

学際融合・国際化への挑戦を続け、知性と人間性を備えた人材を育成

学問文化の薫り高い国際都市、筑波サイエンス・シティの中核となる緑あふれる筑波大学。現在の教育体制は9学群・23学類、全ての分野から専門導入的な科目を履修することができ、創造的な知性と豊かな人間性を備えることをめざしています。師魂理才をもって、地球規模課題の解決[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。