新型コロナウイルス感染拡大に伴う在宅医療で、医療従事者が感じるストレスは看護師、ソーシャルワーカーら医師以外で強いことが、筑波大学医学医療系の濵野淳講師らの調査で分かった。コロナ禍が医療従事者のメンタルヘルスに悪影響を与えることは明らかになっているが、在宅医療従事者の調査は限られていただけに、在宅医療従事者支援への活用が期待される。

 筑波大学によると、濵野講師らは在宅医療の訪問診療をしている国内37施設の職員を対象に2021年8月、ウェブアンケートを実施、計311人の回答を分析した。

 その結果、医師と比べて新型コロナウイルスに対する恐怖心は看護師や事務職員、抑うつ症状は看護師やソーシャルワーカー、事務職員で大きくなっていることが分かった。濵野講師らは訪問先の感染状況が分からない中、患者や家族と最初に接するのが医師以外であることが多く、住宅環境によっては適切なソーシャルディスタンスを確保できないためではないかとみている。

 在宅医療従事者が必要と感じる支援は、国や地方自治体による感染防護具の配給システムが68.2%、心理的ストレスや感情的な疲れをサポートするシステムが57.2%、感染症専門家への相談が55.6%、専門家の講義が55.0%。医師は専門家の講義を求める声が強かったが、感染防護具の配給システムを期待する声は看護師で目立った。

論文情報:【BMC Primary Care】Explorationofthe impactofthe COVID-19 pandemiconthe mentalhealthofhome healthcare workersinJapan:Amulticentercross-sectional web-basedsurvey

筑波大学

学際融合・国際化への挑戦を続け、知性と人間性を備えた人材を育成

学問文化の薫り高い国際都市、筑波サイエンス・シティの中核となる緑あふれる筑波大学。現在の教育体制は9学群・23学類、全ての分野から専門導入的な科目を履修することができ、創造的な知性と豊かな人間性を備えることをめざしています。師魂理才をもって、地球規模課題の解決[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。