深海に生息するオオグソクムシが1度の食事で6年分のエネルギー摂取できることが、長崎大学水産学部の八木光晴准教授と長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科、信州大学、琉球大学の研究で明らかになった。

 長崎大学によると、オオグソクムシは等脚目スナホリムシ科の海生甲殻類。体長は最大で10~15センチに達する。日本の本州中部以南の水深150~600メートルの海底や大陸棚に生息し、雑食性の大食漢で水中の有機物なら何でも食べる。

 研究グループはオオグソクムシを小さなカプセルに入れ、カプセル内の溶存酸素減少量について、えさを与えた前後、6~15度の異なる水温下で調べた。その結果、オオグソクムシは最大で自身の体重の45%ものえさを摂取でき、水温が10度上昇すると代謝量が2.4倍増えることが分かった。

 この情報から推計した体重33グラムのオオグソクムシが水温10.5度の環境下にいた際、年間に消費されるエネルギー量は約13キロカロリーとなる。仮に体重の45%の量に当たるクジラの脂身を食べたとすると、安静時の約6年分のエネルギーを1度に摂取できる。

 オオグソクムシの近縁種に当たるダイオウグソクムシは、水族館で飼育中に5年間もえさを食べずに生きていたことが報告されている。研究グループは今後も調査を続け、オオグソクムシの生態を解明する。

論文情報:【Deep Sea Research Part I: Oceanographic Research Papers】Metabolic responses to food and temperature in deep-sea isopods, Bathynomus doederleini

琉球大学

多彩な学びで専門の知識と技術を修得。7学部・9科・7センターを設置

沖縄県唯一の国立大学で日本最南端かつ最西端にある総合大学です。教育の質を確保し、幅広い教養を基礎とした高度な専門知識と課題探究能力を糧に、世界で活躍・貢献できる人材を育成。多様な個性および才能を十分に引き出し、新しい時代を切り開く叡智の醸成と社会の模範となる実[…]

信州大学

地域社会、グローバル社会における豊かな人間力と実践力のある人材を育成

信州大学は、長野県内に5つのキャンパスを擁する、広域型キャンパス型の総合大学。人文学、教育学、経法学、理学、医学、工学、農学、繊維学の8学部で構成され、幅広い教養と基礎的能力を修得する教育や研究を行っています。学部を越えた共通教育や、自然豊かな信州の地域性を活[…]

長崎大学

挑戦し続ける長崎大学。それぞれの領域で活躍するエキスパートをめざす

長崎大学は、医学、歯学、薬学、工学、水産学、教育学、経済学、環境科学といった実学系の学部のほか、人文社会学系グローバル人材の育成をめざした多文化社会学部で構成される個性的な大学。独自のカリキュラムやキャンパス環境を展開し、学生一人ひとりが、それぞれの領域でグロ[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。