東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営する株式会社ナガセは、2023年入試において東京大学の現役合格者845名、5年連続800名超を達成した。この東大現役合格者を対象にアンケート調査を実施した結果の中から、東大現役合格の鍵となる理系現役合格者の高校数学の全範囲修了時期についての調査結果を公表した。

 東京大学理系現役合格者に、高校数学(数学Ⅰ・A、Ⅱ・B、Ⅲ)を全範囲修了した時期を聞くと「中学まで」が12.4%、「高1」20.5%、「高2」46.6%、「高3」20.5%だった。高2・高1・中学までの3つを合わせると、高2の終わりまでに79.5%の合格者が高校範囲の数学を修了していたことがわかる。(なお、これはあくまで回答者自身が学習し終わったと判断した時期)

 一般的に、中学生のうちに高校範囲の数学の学習がスタートする中高一貫生では、さらに多くの83.2%が高2のうちに高校数学を修了している結果となった。一方で高校入学後に高校数学をスタートして東大現役合格を果たした生徒も、73.1%の生徒が高2までに高校数学を修了していた。多くの合格者が、高校よりも早い進度で自ら先取り学習を行っていたことがわかる。

 高校から高校数学の学習をスタートした現役合格者の数学修了時期を2021年からの3年間で比較すると、高2までに修了した割合は、2021年が65.8%、2022年が69.1%、2023年が73.1%と年々増加している。特に2023年は高1までに修了した生徒が、26.9%と大きく増えた。2023年の高3生は、高校生活が丸々コロナ禍と重なり、さまざまな活動ができない中でも、将来に目を向けて目標のために自主的に先取り学習に取り組んでいたと考えられる。

参考:【株式会社ナガセ】[東進調査]2023年 東大現役合格者アンケート 理系合格者の約8割が高2までに高校数学(数学Ⅲ)を修了(PDF)

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。