東洋大学と兵庫県尼崎市、富士通はカメラなど非接触センサーを使って特殊詐欺でだまされているかどうかを推計するAI(人工知能)モデルを開発した。今後、尼崎市の高齢者宅に非接触センサーを設置し、AIモデルの能力を実証する。

 東洋大学によると、AIモデルは特殊詐欺を模した電話を聞いてもらう実証実験のデータを基に、カメラとミリ波センサーで呼吸数と脈拍数を測定し、特殊詐欺にだまされているかどうかを判定する仕組み。現時点で75%の精度が確保されているという。

 高齢者には詐欺リスクを通知することでどんな状況下にあるか自分で確認できる。研究チームは事前登録した高齢者の家族らの携帯電話に警告通知することも想定している。

 4月から尼崎市の高齢者宅に非接触センサーを設置して1年間のモニター実験を始めており、2024年度に尼崎市で社会実験を実施、AIモデルの能力と特殊詐欺の削減効果を検証する。

 警察庁によると、全国で2022年に認知された特殊詐欺は前年を約3,000件上回る1万7,250件で、86.6%が65歳以上の高齢者を標的としていた。尼崎市では113件の特殊詐欺が認知され、被害額が前年の約2倍に当たる約1億9,000万円に達している。特殊詐欺の手口は複雑で巧妙化しており、高齢化社会の進行に伴い、新たな防御策の確立が求められていた。

参考:【東洋大学】特殊詐欺被害者の騙された状態を非接触センサーを用いて推定するAIモデルを実現

東洋大学

人間力・基礎力・パーソナルスキルを学び、次代を担う「グローバル人財」を育成

1887(明治20)年に井上円了先生が「私立哲学館」を創立されて以来136年、今では14学部48学科を有する日本国内でも有数の総合大学です。建学の理念「諸学の基礎は哲学にあり」を堅持し、物事を深く考え抜き、自文化を踏まえた自らの生き方を確立し、高い倫理性を持っ[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。