北見工業大学工学部地球環境工学科の山下聡教授らは、2018年9月6日に発生し、北海道で初めて震度7を記録した胆振東部地震の被災地を緊急災害調査し、速報版レポートをまとめた。札幌市清田区の液状化、厚真町の土砂災害など生々しい現地の被災状況が報告されている。

 北見工業大学によると、調査メンバーは山下教授のほか、川口貴之准教授、渡邊達也、川尻峻三の両助教。札幌市清田区の液状化、厚真町吉野、富里地区の土砂災害に加え、むかわ町鵡川の堤防被災を中心に、地震の翌日から2日間かけて現地を回った。

 札幌市清田区では、舗装された道路が波打つように曲がり、陥没や亀裂があちこちに見られたほか、多数の民家が大きく傾いていた。被災個所はかつて水田だったと推察され、埋めた盛土内の地下水位が高かったとみられる。このため、液状化した盛土が流動し、大きな被害をもたらしたもようだ。

 厚真町吉野、富里地区では、山の斜面が崩落して崖下の民家を飲み込み、水田へ流出していた。研究グループは地震の揺れで斜面の堆積土が不安定化し、崩壊したとみている。むかわ町を流れる鵡川の堤防に亀裂が多数見られ、一部に液状化で発生したと考えられる噴砂も確認されている。

 胆振東部地震では厚真町吉野地区で震度7、札幌市清田区とむかわ町で震度5弱の激しい揺れがあったと推定されている。北海道庁の発表によると、16日17時30分現在で死者は厚真町の36人をはじめとする計41人で、負傷者は696人に上る。

参考:【北見工業大学】平成30年北海道胆振東部地震に関する緊急災害調査を行いました

北見工業大学

人を育て、科学技術を広め、地域に輝き、未来を拓く

北見工業大学は「自然と調和するテクノロジーの発展」をキーワードに、「人を育て、科学技術を広め、地域に輝き、未来を拓く」という理念のもと、専門分野の基盤的な技術や知識を有するだけでなく、分野横断的な学際領域や新しい分野の開拓にも柔軟に対応できる人材を養成していま[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。