高知工科大学の竹田真己特任教授らの共同研究グループ(他に順天堂大学、東京大学)は、記憶課題実施中のサルの脳活動を計測することにより、「ものを見て、ものを思い出す」際に、大脳側頭葉の神経回路が皮質層単位で柔軟に切り替わることを発見した。「ある神経回路は単一の認知機能を担う」という従来の学説を覆す知見とされる。

 大脳の側頭葉は、「もの(物体)」に関する記憶を司る領域であり、この領域には記憶の記銘(覚える)や想起(思い出す)の際に活動する神経細胞(ニューロン)が多く存在する。しかし、このニューロン群が「ものを見た」知覚情報から記憶を想起する際にどのように協調して働くのか、背景にある神経回路やその動作原理は不明だった。

 そこで今回、サルを用いて「ものを見て、ものを思い出す」際の側頭葉神経回路の働きについて調べた。まず、サルに対になった視覚図形を学習させ、ある図形を見たとき、対の図形を思い出すように訓練し、課題遂行中のサル側頭葉の二つの領域「36野」と「TE野」の神経活動を同時に計測した。

 その結果、ものを見たときはTE野の浅層、思い出す際にはTE野の深層に神経回路を切り替えていた。また、36野ニューロンの活動は、想起する図形そのものを表象していた。さらに、これらの神経回路の信号は、図形の知覚時、想起時ともにTE野の皮質浅層のニューロン活動に影響を与えており、この神経回路の切り替えがうまくいかないとサルは正しく図形を思い出せなかった。

 今回の成果は、記憶の想起に関わる大脳ネットワークの動作原理の理解を進めることにより、記憶障害の精度の高い治療につながることが期待される。

論文情報:【Nature Communications】Dynamic laminar rerouting of inter-areal mnemonic signal by cognitive operations in primate temporal cortex

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

高知工科大学

大学のあるべき姿を常に追求し、世界一流の大学を目指す

1997年4月に開学し、システム工学群・理工学群・情報学群、経済・マネジメント学群およびデータ&イノベーション学群(2024年4月新設)という、理系・文系にわたる5学群を擁する公立大学。クォータ制などの先進的な教育システムをいち早く取り入れて、機動的に最先端を[…]

順天堂大学

「スポーツ」と「健康」をキーワードに、新しい時代を共創

創立186年の伝統校。医学部、スポーツ健康科学部、医療看護学部、保健看護学部、国際教養学部、保健医療学部、医療科学部、健康データサイエンス学部、薬学部の9学部5大学院研究科6附属病院からなる健康総合大学です。2024年4月に薬学部が開設されたことにより、ますま[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。