東北大学と東京大学、コンタクトレンズ大手のメニコンは、次世代コンタクトレンズの新素材開発と流通に使用されるプラスチック容器リサイクルについて共同研究に入る。東北大学と東京大学の研究力、メニコンの技術を融合し、業界の変革を可能にする基盤技術構築を目指す。

 東北大学によると、共同研究は契約期間が4月1日から2027年3月末まで。東北大学大学院工学研究科の岡部朋永教授、東京大学物性研究所の原田慈久教授、メニコンフーチャーデバイスラボラトリーの伊藤恵利所長が代表を務める。

 研究グループは次世代コンタクトレンズの素材となる合成樹脂のポリマー素材に軟X線という輝度の高い光を当て、表面の微細な変化を正確にとらえてレンズ装着が快適となる新素材を開発する。さらに、量子ビームによる精細な実態計測とデジタル技術を活用した計算を融合、精緻な素材設計に挑む。

 ソフトコンタクトレンズの流通に使用されるプラスチック容器は年間約4万トンが利用されているが、医療機器に使用するための基準に合格したもので、熱や光、圧力による品質劣化が極めて小さい特徴を持つ。リサイクルプラスチックにうってつけの素材で、効率的な資源化を行えば、二酸化炭素排出量が少ない資材となる。

 研究グループはリサイクル技術を確立するとともに、社会全体での環境配慮型コンタクトレンズの流通を進めたい考え。

参考:【東北大学】東北大学・東京大学・メニコン コンタクトレンズの基盤技術に関する共同研究を開始 新しい素材設計と流通資材のリサイクルで、業界に変革を

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

東北大学

イノベーションの源泉となる優れた研究成果を創出し、次世代を担う有為な人材を育成

東北大学は、開学以来の「研究第一主義」の伝統、「門戸開放」の理念及び「実学尊重」の精神を基に、豊かな教養と人間性を持ち、人間・社会や自然の事象に対して「科学する心」を持って知的探究を行うような行動力のある人材、国際的視野に立ち多様な分野で専門性を発揮して指導的[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。