弘前大学人文社会科学部の日比野愛子教授と東京大学大学院情報理工学系研究科の竹内昌治教授らの研究グループが、日本、シンガポール、オーストラリア、デンマーク、イタリアの5カ国で培養肉に関する国際比較調査をしたところ、安全性が保証され、牛肉並みのおいしさがあるなら各国で5割以上が「培養肉を食べてみたい」と答えた。研究結果は8月末に東京都内で開かれた第6回細胞農業会議、日本社会心理学会第65回大会で発表された。

 弘前大学によると、調査は2023年12月と2024年2~3月に5カ国の20歳から59歳までの男女計4,416人を対象にインターネット経由で実施した。その結果、培養肉を試しに食べてみたいかどうかについては、日本で32%、シンガポールで60%、オーストラリアで44%、デンマークで41%、イタリアで54%が「全くそう思う」、「ややそう思う」と答えた。

 食べる培養肉の安全性が保証され、牛肉並みのおいしさがあるという条件を付けたところ、「全くそう思う」、「ややそう思う」との回答が、日本で50%、シンガポールで66%、オーストラリアで51%、デンマークで57%、イタリアで64%にはね上がった。

 培養肉は動物の細胞を体外で培養して作る人工肉。途上国の人口爆発で食糧危機が起きるのに備え、各国で研究が進んでいる。培養肉が世界の食糧危機を解決すると考える人は、日本で46%、シンガポールで49%、オーストラリアで32%、デンマークで42%、イタリアで38%に上った。

参考:【弘前大学】「培養肉」に関する意識の国際調査を実施 ~「培養肉」への関心に各国の意識の差~(PDF)

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

弘前大学

「学力・行動力・意欲」を発展させた「見通す力・解決していく力・学び続ける力」を育成

弘前大学は、昭和24(1949)年に創立した国立の総合大学。人文社会科学部、教育学部、医学部医学科、医学部保健学科、医学部心理支援科学科、理工学部、農学生命科学部から構成されています。学生の主体的・能動的な知的探究を通して、学生の知性ならびに人間性・社会性を育[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。