2025年4月24日、和歌山市は大学進学や就職にともなう若者の県外への流出を抑えようと、2018年度から市内中心部の好立地に5大学を誘致してきた。このうち、4つの大学をこの春に卒業し就職した257人のうち、県内での就職は82.1%にのぼったことを報告した。

 和歌山市内の私立大学には、東京医療保健大学 和歌山看護学部、和歌山信愛大学、宝塚医療大学 和歌山保健医療学部、和歌山リハビリテーション専門職大学がある。この4大学の2024年度の就職者は257人で、速報値で211人が県内に就職。県内就職率は82.1%で、2021年度に初めて卒業生を輩出してから4年連続80%以上となった。県内就職者の7割は女性で、特に看護系では9割を占めており、県内でエッセンシャルワーカーとして定着している。

 また、国立の和歌山大学、県立の和歌山県立医科大学も含めた市内大学全体の県内就職率については、2018度は28.3%だったが、大学誘致の取組により年々増加し、2023度は41.9%(就職者1,101人中461人)と約14%増加した。

 今後も、和歌山市は、学生が地元で学び地元で働ける環境のさらなる充実のため、大学等の誘致に取り組むとともに、まちと学生をつなぐことにより、「地学地就」の実現を目指していく。

参考:【和歌山市】誘致大学の県内就職率が4年連続80%以上に ~エッセンシャルワーカーとしての女性の県内定着が進んでいます~(PDF)

東京医療保健大学

温かい心を持ち、現場に根付いた医療人を育成

東京医療保健大学は、5学部7学科1専攻科及び大学院修士課程・博士課程を有する医療系大学。7ヵ所の恵まれたキャンパスと施設の中、最先端の医療を学び、チーム医療を担う、実践に強い医療人を育成しています。チーム医療の中で大切なのは、高い専門性と患者さんを思う温かい心[…]

宝塚医療大学

自分らしくチャレンジして知性と感性を備えた、次代の医療人を育成

宝塚医療大学は、「地域連携」「実学」「国際性」「開放性」をコンセプトに学生と教職員が活発にコミュニケーションする校風を大切にするとともに、学生一人ひとりが主体的に学び・考え・行動する個性ある教育を推進しています。特色ある教育プログラムを展開し、医療の知識や技術[…]

和歌山信愛大学

創造的思考力とリーダーシップで、子どもと地域社会の未来を切り拓く

2019年4月に開設した和歌山信愛大学は、小学校教諭・幼稚園教諭・保育士の3つの免許・資格が取得をめざすことができる大学。子ども一人ひとりを大切にする深い人間愛を有し、強さと優しさを兼ね備えた、子どもと地域の豊かな未来を築く、教育者・保育者・地域のリーダーを育[…]

和歌山リハビリテーション専門職大学

志高く、“Live Longer Better“を実践する、リハビリのプロを育成

2021年4月、和歌山リハビリテーション専門職大学が開校。すべての人が「いつまでも うつくしく輝いて 生きる」(Live Longer Better)ことを持続的に可能にする社会の創生。そのために必要とされるリハビリのプロフェッショナル人材を育成しています。医[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。