北海道大学、関西大学、東京工業大学の研究グループは、モータータンパク質とDNAオリガミを組み合わせることで、化学エネルギーを力学エネルギーに直接変換する分子人工筋肉の開発に世界で初めて成功した。

 モータータンパク質は、化学エネルギーを力学的な仕事へと変換するナノメートルサイズの分子機械で、アクチン上を動くミオシン、微小管上を動くキネシンやダイニンが知られている。バイオテクノロジーの発展によりモータータンパク質の合成が可能となり、エネルギー変換効率と比出力特性が高いため、マイクロマシンや分子ロボットの動力源として期待されている。しかし、ナノメートルサイズのモータータンパク質を秩序立てて目に見える大きさにまで組み上げることはこれまで不可能だった。

 今回の研究では、DNAナノテクノロジーによりDNAオリガミ構造体(DNAの折りたたみ技術[origami]による構造体)を、バイオテクノロジーによりDNA修飾微小管を作製。これらを混合させると微小管が放射状に集合化した「アスター構造」が形成された。これにキネシン(ストレプトアビジンタンパクで四量化)を加えると、アスター構造がさらに集合化して、ミリメートルサイズの網目構造が形成された。最後に、アデノシン三リン酸(ATP)を加えると、元の大きさの1/40にまでなる急激な収縮運動が観察された。この収縮系は「分子人工筋肉」であり、人のからだで心臓や内臓などを動かしている平滑筋という細胞を模倣したものという。

 これにより、化学エネルギーで駆動するミリメートルからセンチメートルサイズの動力システムが実現し、将来的には医療用マイクロロボットや昆虫型ドローンなどの動力源として期待されるとしている。

論文情報:【Nano Letters】Artificial Smooth Muscle Model Composed of Hierarchically Ordered Microtubule Asters Mediated by DNA Origami Nanostructures

北海道大学

産業界や地域との連携を強固に「北海道大学ならではの実学」が世界をリード

北海道大学の起源は、1876年に設立された札幌農学校に遡る。長い歴史の中で、「フロンティア精神」、「国際性の涵養」、「全人教育」及び「実学の重視」という基本理念を掲げ、培ってきました。 この理念の下に国際的に通用する高度な学問的素養をもち、的確な判断力とリーダ[…]

関西大学

考動力と新たな価値を創造する力で、未来を切り拓く

137年の歴史をもつ関西大学は、大学昇格、また、学是「学の実化」の提唱100周年を2022年に迎えました。専門性を深く追求、好奇心のままに知を探究、自分の学びを広げる13学部を擁する総合大学です。不確実性の高まる社会の中で困難を克服し未来を切り拓こうとする強い[…]

東京工業大学

時代を創る知を極め、技を磨き、高い志と和の心を持つ理工人を輩出し続ける理工大学の頂点

東京工業大学は産業の近代化が急務となっていた1881(明治14)年に東京職工学校として設立されました。設立以来、優秀な理工系人材と卓越した研究成果を創出し続け、現在も日本の理工系総合大学のトップにいます。東京工業大学は高度な専門性だけでなく、教養学を必修とする[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。