大阪市立大学大学院医学研究科の金子明教授を代表するマラリア撲滅の共同研究が、科学技術振興機構、日本医療研究開発機構の地球規模課題対応国際科学技術協力プログラムに採択された。行動経済学の理論を活用し、文理横断で熱帯アフリカのマラリア撲滅を目指す。

 大阪市立大学によると、研究に加わるのは金子教授のほか、小樽商科大学商学部の松本朋哉教授、東京女子医科大学医学部の杉下智彦教授、東北大学大学院薬学研究科の平塚真弘准教授ら。

 マラリアは蚊が媒介となって感染する伝染病で、熱帯アフリカではケニアのビクトリア湖周辺などで流行が続き、地球温暖化の進行とともに日本へ伝播することを心配する声も出ている。

 研究グループは2012年からビクトリア湖周辺で現地調査し、重要な感染源となる感染しても症状が現れない無症候性感染者の存在を見つけるなどしてきた。同時に、感染予防意識の低さや初期治療の遅れなど感染防止に向けた課題を発見している。

 そこで今回は蚊対策の強化、診断治療の最適化とともに、行動経済学の理論を活用して知識レベルの引き上げ、住民の行動を変えることでマラリアの根絶を目指す。さらに、大阪市立大学大学院医学研究科の新谷歩教授が最新のデータ統合システムを使って多角的なモニタリングを進め、根絶に向けた戦略を構築する。

参考:【大阪市立大学】文理横断でマラリア撲滅に挑む~SATREPSに本学の研究が採択~

東北大学

イノベーションの源泉となる優れた研究成果を創出し、次世代を担う有為な人材を育成

東北大学は、開学以来の「研究第一主義」の伝統、「門戸開放」の理念及び「実学尊重」の精神を基に、豊かな教養と人間性を持ち、人間・社会や自然の事象に対して「科学する心」を持って知的探究を行うような行動力のある人材、国際的視野に立ち多様な分野で専門性を発揮して指導的[…]

小樽商科大学

広い視野と豊かな教養で未来を切り拓くグローバル人材を育成

1911年に創立した小樽商科大学は。 「実学・語学・品格」を教育のモットーとし、広い視野と豊かな教養、倫理観に基づいた専門的知識を有する人材の育成に力を注いでいます。現在、商学部の中に経済学科・商学科・企業法学科・社会情報学科の4学科を有し、一般教育系と言語セ[…]

東京女子医科大学

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。