文京学院大学では、経営学部の学生たちが2019年9月3日および“救急の日”である9日に、自動体外式除細動器「AED」の設置場所がわかるアプリ「AED N@VI」を活用したイベント「AED-1グランプリ」を開催した。

 現在、日本国内に設置されているAEDの台数は推定約60万台と言われ、世界No.1の普及率を誇っている。しかし、日本ではAEDを設置した場所の登録が義務化されていないため、どこにAEDがあるか把握しきれず、十分に活用できていないのが現状だ。こうした背景を受け、日本AED財団は2019年1月、誰でも簡単にAEDの所在地を登録し、共有することができるアプリ「AED N@VI」を開発。日本でのAED普及において非常に有効である一方、未だ十分に知られておらず、登録台数が少ない地点が多く存在しているという課題も抱えている。

 そこで、文京学院大学経営学部の学生たちは、ゲーム感覚でAEDを探しながら、AEDに興味がない人にもAEDを身近に感じてもらおうと「AED-1グランプリ」を開催した。 イベントでは、日本AED財団の人からAEDについての講習を受け、AEDの基礎知識や人が目の前で倒れたときの対応を学んだ。その後、3グループに分かれ、普段多くの人が利用しているにも関わらずAEDの登録数が少ない渋谷から原宿区間を歩きながらAEDを探し、「AED N@VI」にAEDを何個登録できたかをゲーム感覚で競った。元々、渋谷~原宿間に登録されていたAEDは22台だったが、9月3日の第1回目のイベントでは12台、9月9日の第2回では17台のAEDを追加で登録することができ、合計29台の新規登録に貢献した。

 イベントを開催した学生は、『普段AEDに対し関心のない人たちも、チームに分かれ競い合うことで、関心や興味を誘発する事に成功し、嬉しかった。AEDは現状「銀行や駅、学校、商業施設などは設置されている可能性が高い」ということが今回わかり、AEDを使用したいときにこのような場所を目安とするとよいということを、周知していきたい。今後はプログラムの見直しやAED財団とのInstagramのコラボによる規模の拡大を目指し、AEDをより身近に感じ、救命意識を高めるきっかけづくりに努めていきたい。』とイベントの手ごたえと今後の活動についてコメントした。

参考:【文京学院大学ニュースリリース「世界No.1の”眠れるAED大国”、日本」を配信しました

文京学院大学

好きなことを見つけ、追求し、自信を持って社会に羽ばたける教育を

文京学院大学は、教育理念「自立と共生」を礎に先進的な教育環境を整備し、東京都文京区と埼玉県にキャンパスを構える総合大学です。外国語学部・経営学部・人間学部・保健医療技術学部の4学部を擁し、地域や企業、大学間が連携し、学生が主体的に取り組める実践の機会を豊富に用[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。