1歳の赤ちゃんが空間的に上に立つ人を目上の存在と感じていることを、京都大学大学院教育学研究科の森口佑介准教授、九州大学大学院人間環境学研究院の橋彌和秀准教授らの研究グループが突き止めた。目上、目下といった人間関係はこれまで、言語を学ぶ中で認識すると考えられてきたが、もっと早い段階で身に着けていたことになる。

 京都大学によると、研究グループは表彰台の上下に並んだキャラクターが物を取り合う動画を作り、上にいるキャラクターが勝つ動画と、下にいるキャラクターが勝つ動画を流して、1歳児18人の反応を見た。

 その結果、上が勝つ動画を見たあとは平均10秒で画面から目を離したのに対し、下が勝つ動画だと16秒かかっていたことが分かった。研究グループは優位なはずの上のキャラクターが負けたことが1歳児の予想に反し、驚いたためでないかとみている。

 世界各国でオリンピックの表彰台など高い場所には勝者が立つなど、より上の空間にいる人が社会的な地位が高いと考えられている。目上、目下という人間関係の上下を指す言葉はどの国にもあり、人間の上下関係と空間的位置の結びつきが言語を介して獲得されるとされてきたが、その仮説に疑問を投げかける研究成果となった。

 研究グループは今後、赤ちゃんが親を見て自ら学んだのか、生まれつき身に着けているものなのか、研究を進めることにしている。

論文情報:【Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences】Space and rank: Infants expect agents in higher position to be socially dominant

京都大学

「自重自敬」の精神に基づき自由な学風を育み、創造的な学問の世界を切り開く。

自学自習をモットーに、常識にとらわれない自由の学風を守り続け、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育てます。 学生自身が価値のある試行錯誤を経て、確かな未来を選択できるよう、多様性と階層性のある、様々な選択肢を許容するような、包容力の持った学習の場を提供します。[…]

九州大学

未来を切り拓く「総合知」を生み出し、社会変革を牽引する大学

九州大学は、12学部19学府を擁する基幹総合大学。世界最高水準の卓越した教育研究活動を展開し国際的な拠点となり得る「指定国立大学法人」として指定を受けました。これまで培い蓄積した人文社会学系から自然科学系、さらにはデザイン系の「知」を組み合わせた「総合知」によ[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。