山梨大学の中尾篤人教授らの研究グループは、食事摂取のタイミングがアレルギー反応の強さに大きく影響することを明らかにした。規則正しい食事によってアレルギー疾患を予防・治療するという新しい戦略を提唱している。

 研究グループは以前、生理活動の24時間性のリズムを司る体内時計がアレルギー症状の時間による変化に関係することを発見した。アレルギー反応は主に、免疫細胞がアレルギー物質に反応しアレルギー誘引物質が放出されると生じる。体内時計により免疫細胞は休息期(ヒトの場合は夜間)に敏感になるため、休息期にアレルギー物質に出会うとアレルギー反応が強くなると考えられた。

 体内時計は、不眠やストレス、運動、食事の時間によって影響を受ける。研究グループは不規則な食事のタイミングはアレルギーにも影響するのではないかと考え、マウスによる実験を行った。

 マウスを、餌を24時間自由に与える群、活動期(夜行性のマウスの場合は夜間)に与える群、休息期(昼間)に与える群の3群に分け蕁麻疹(じんましん)反応を観察した。その結果、休息期群に強い反応が見られ、体内時計のリズムも正常時とは異なっていた。これにより、不規則な食事は体内時計のリズムを変え、規則的な食事の場合とはアレルギー反応の出方が変わることが分かった。

 この結果から、アレルギー症状の抑制には食事摂取のタイミングを考慮する必要性が示唆された。薬を増やさなくても食事の時間を変えるだけで、アレルギー症状改善の可能性があるとしている。現在、甲府市や企業と協力して、食事のタイミングとアレルギー(花粉症など)症状との関係を、スマフォアプリなどを用いて解析する研究を計画中という。

論文情報:【Allergology International】Time-restricted feeding in rest phase alters IgE/mast cell-mediated allergic reaction in mice

山梨大学

知と技術における「地域の中核」となる、次世代の研究者や各分野で活躍するリーダーを育成

山梨大学のルーツは、1796年に設立された江戸幕府の学問所「徽典館(きてんかん)」にあります。200年以上に亘る「知」の伝統を脈々と受け継ぎ、一人ひとりが満足できる学びの場を社会へ提供。豊かな人間性と倫理性を備え、広い知識と深い専門性を有し、次世代の研究者や各[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。