東京工業大学の庄司州作博士後期課程3年らの研究グループは、物質・材料研究機構、高知工科大学、九州大学、静岡大学と共同で、低温でメタンの二酸化炭素改質反応(ドライリフォーミング)が可能な光触媒材料の開発に成功した。

 ドライリフォーミング反応は温室効果ガスであるメタンと二酸化炭素から、水素と一酸化炭素の合成ガスに変換できる。生成した合成ガスはアルコールやガソリン、化学製品を製造する化学原料となるため、この反応は天然ガスやシェールガスの有効利用および地球温暖化抑止のために注目されている。しかし、反応の効率的な進行には800℃以上の高温が必要で、大量の燃料消費と高温条件での触媒の劣化が問題だった。

 研究グループは今回、光エネルギーを使ってドライリフォーミング反応を起こす光触媒を開発。この光触媒はチタン酸ストロンチウムに金属ロジウムがナノスケールで複合されたもので、両物質の水溶液を密閉容器内で加熱処理するため簡便に合成できる。

 開発した光触媒は、紫外線を照射すると、加熱をしない条件でも50 %を超えるメタンと二酸化炭素転換率を示した。耐久性についても長期的に安定しており、加熱による触媒劣化の抑制だけでなく、工業的に致命的な副反応となる炭素析出の劇的な抑制が示された。また、解析により光触媒としてのチタン酸ストロンチウムの好適性も明らかになった。

 今回の研究成果は、天然ガスやシェールガスの有効利用に加え温室効果ガス低減への貢献が期待される。また、低温で合成ガスを製造できるため、既往の工業的手法と組み合わせてガソリン製造などの施設の大幅な簡略化と効率化が望めるとしている。

論文情報:【Nature Catalysis】Photocatalytic uphill conversion of natural gas beyond the limitation of thermal reaction systems

静岡大学

質の高い教育と創造的な世界をリードする研究に取り組み、世界的研究拠点の形成をめざす

静岡大学は、7学部を擁する総合大学です。「自由啓発・未来創成」の理念のもと、多様な文化と価値観を尊重する豊かな人間性とチャレンジ精神を有し、高い専門性と国際感覚を備えた、人類の未来と地域社会の発展に貢献できる人材を育成。地域の知の拠点として、世界をリードする研[…]

九州大学

未来を切り拓く「総合知」を生み出し、社会変革を牽引する大学

九州大学は、12学部19学府を擁する基幹総合大学。世界最高水準の卓越した教育研究活動を展開し国際的な拠点となり得る「指定国立大学法人」として指定を受けました。これまで培い蓄積した人文社会学系から自然科学系、さらにはデザイン系の「知」を組み合わせた「総合知」によ[…]

高知工科大学

大学のあるべき姿を常に追求し、世界一流の大学を目指す

1997年4月に開学し、システム工学群・理工学群・情報学群、経済・マネジメント学群およびデータ&イノベーション学群(2024年4月新設)という、理系・文系にわたる5学群を擁する公立大学。クォータ制などの先進的な教育システムをいち早く取り入れて、機動的に最先端を[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。