豊橋技術科学大学情報・知能工学系、エレクトロニクス先端融合研究所の研究チームは、日本人に難しいとされる英語のLとRの聞き分け能力の違いを瞳孔反応から客観的に推定する新手法を開発した。
豊橋技科大によると、瞳孔はさまざまな認知状況を反映することで知られている。研究チームは音の違いによって瞳孔が散大する反応に着目し、英語のLとRの聞き分け能力の推定を試みた。
連続して再生するLightなどLを含む単語の間にRightなどRを含む単語をときどき混ぜて実験参加者の瞳孔がどう反応するかを聞き分け能力が高い集団と低い集団に分けて調べたところ、高い集団が大きな瞳孔反応を示すことが分かった。
瞳孔反応は事前に行った英語聞き取り能力の結果を高い精度で反映しており、研究チームは瞳孔反応だけで能力推定ができるとしている。
母国語に存在しない音の聞き分けが学習の障害となるのは、英語話者の中国語習得をはじめ、日本語話者の英語学習で見られる。特に日本人はLとRの聞き分けが苦手で、効率的な英語学習を進めるうえで大きな障害になってきた。
研究チームは研究成果がLとRの聞き分けを効率的に学ぶシステム構築を後押しするとともに、応答なしで言語の習得状況が推定できることから、運動障害や発話障害を持つ患者の言語学習に役立つと期待している。