2020年12月8日、埼玉工業大学は埼玉県吉川市教育委員会、東日本電信電話株式会社埼玉南支店(NTT東日本)と連携し、SINET(学術情報ネットワーク)※を活用した遠隔授業の実証実験に協力した。埼玉工業大学の教員3名が吉川市立旭小学校の児童に遠隔授業を行い、プログラミングやものづくりにおける専門知識を説明した。

 この実証実験は、文部科学省の調査研究事業「新時代の学びにおける先端技術導入実証研究事業」によるもの。初等中等教育段階の学校がSINETに接続するための各種要件やSINET利活用メリットの整理を進めるNTT東日本と、2020年度中に1人1台端末のICT環境整備が完了する吉川市が、埼玉工業大学と産官学で連携。「子供の力を最大限引き出す学び」の実現に向けて取り組んでいる。

 当日は吉川市立旭小学校からSINET経由で埼玉工業大学の学習コンテンツへ接続。1時限目は、機械工学科の安藤大樹准教授による「コンピュータープログラミング」、2時限目は基礎教育センターの松田智裕准教授による「マイクロビットで遊んでみよう」 、3時限目は機械工学科の河田直樹准教授による「アイデアを形にする:ものづくりの体験学習」と埼玉工業大学の3名の教員が遠隔授業を行った。

※SINET(学術情報ネットワーク)とは、日本全国の大学、研究機関等の学術情報基盤として、国立情報学研究所(NII)が構築、運用している情報通信ネットワーク。大学、研究機関等に対して先進的なネットワークを提供するとともに、多くの海外研究ネットワークと相互接続している。

参考:【埼玉工業大学】産官学連携によるSINETを活用した遠隔授業の実証実験に協力

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。