全国の英語村の先駆けである近畿大学英語村E3[e-cube]が、開設から9年7カ月の2016年5月20日、入場者数100万人を突破。

100万人目となった学生には記念品が贈られた。

 近畿大学生の海外留学増加や英語力向上を目的に2006年開村した同施設は、当初は1日100人の来場を目標としていたが、現在ではそれを大きく上回る1日1000人超が訪れ、「英語村があるから」という理由で同大学を受験する学生も出るほどの人気施設だ。また開村以降、海外に長期留学する学生が増加、通ううちにTOEICのスコアを飛躍的に伸ばした学生もいるという。

 村内での会話は原則英語のみ・日本語不可。いつでも好きな時に利用でき、常駐するネイティブスタッフとの会話や、予約不要の無料イベント「アクティビティー」を楽しめるほか、英語の学習について質問できる「ヘルプコーナー」も設置されている。
木造総ガラス張り、日の光が降り注ぐ施設内には、アクティビティーエリアのほかカフェやラウンジも設置。学生・職員有志によるスピーチコンテスト、ハロウィンやクリスマスパーティなどのイベントも計画している。「遊びを取り入れた勉強」ではなく、あくまでも「英語で遊ぶ」を貫く姿勢がこのような空間を生み出した。
基本的には近畿大学の学生、教職員を対象としているが、大学の長期休暇中には一般市民向けのプログラムも実施されるという。

 北爪佐知子村長(近畿大学教授)は2020年東京オリンピック・パラリンピックにあわせて東京都が開設をすすめる「東京版英語村」の有識者会議の委員に就任している。このほか「英語教育の常識を変える画期的な取り組みの例」として他大学や市町村からの視察も多いという。各地に近畿大学英語村を参考にした施設が開設されており、日本の大学では初めてとなるこのユニークな試みは、10年を経て全国に広がりを見せている。

近畿大学

日本最大規模の総合大学で真の「実学」を極める。多彩な才能を開花

近畿大学は、医学部から文芸学部、さらには通信教育部などを開設し、すべての学部で「実学教育」を実践。多くの産学連携プロジェクトを推進し、分野を超えた専門知識や技能を組み合わせて、教員と学生が一体となり、現代の様々な課題を解決へ導く知識や技術を身につけています。2[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。