2011年の東日本大震災で被災し、家屋が全壊または流出した子どもたちは、未来の大きな利益より目先の小さな利益を選択する傾向があることが、東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科の藤原武男教授、松山祐輔助教らの調査で分かった。

 東京医科歯科大学によると、研究には米ハーバード大学、東京大学、岩手医科大学、福島リハビリテーションセンターの研究者らも参加。厚生労働省と文部科学省、明治安田こころの健康財団の支援を受けた。

 研究グループは東日本大震災当時、岩手、宮城、福島の3県で保育園に通っていた167人の子どもを対象に2014年、調査を実施した。子どもたちにコイン5枚を渡し、コイン1枚ですぐに1個のキャンディをもらうか、コイン1枚で1カ月後に2個のキャンディをもらうかを選んでもらった。

 その結果、自宅が全壊や流出した、津波で流される人を目撃したなど、悲惨な経験をした子どもほど今すぐキャンディをもらえる方にコインを置く傾向が強かった。特に、自宅が全壊や流出した子どもたちは自宅に被害がなかった子どもたちに比べ、0.5枚以上余分に今すぐもらえる方へコインを置いていた。

 研究グループは悲惨な経験をした子供たちは将来より今の利益を優先する傾向があるとみている。

論文情報:【PLOS ONE】Delay discounting in children exposed to disaster

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

岩手医科大学

医学教育・歯学教育・薬学教育及び看護学教育を通じて誠の人間を育成

医・歯・薬・看の4学部学生が同一キャンパスで学ぶユニークな医療系総合大学。それぞれの学部が高い自律性を発揮しつつ、学部の垣根のない教育・研究・診療の環境の下、患者中心の医療、チーム医療の根幹を学んでいます。さらに、米国ハーバード大学との間で教育及び診療に関し連[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。