東北大学大学院、早稲田大学、九州大学の研究グループは、これまで公表されている研究結果を分析した結果、筋トレの実施により、総死亡・心血管疾患・がんは週30~60分の範囲で最もリスクが低く、糖尿病は実施時間が長いほどリスクが低くなるが、実施時間が週130~140分を超えると、総死亡・心血管疾患・がんのリスクは高くなることを示した。

 近年、健康の維持増進や体型維持を目的に筋トレを行う人が増えている。筋トレにより筋肉がつくことは知られているが、筋トレの実施と疾病予防や死亡リスクの減少との関係、また、リスク減少に必要な筋トレの実施時間などは明らかではなかった。

 研究グループは、18歳以上の成人を対象に筋トレと疾病および死亡との関連を長期的に検討した追跡研究を網羅的に収集し、それらの結果を統合解析した。その結果、筋トレを実施していると、総死亡・心血管疾患・がん・糖尿病のリスクは10~17%低い値を示し、総死亡・心血管疾患・がんについては週30~60分の範囲で最もリスクが低く(約10~20%のリスク減少)、糖尿病は実施時間が長ければ長いほどリスクが低かった。一方、筋トレの実施時間が週130~140分を超えると、総死亡・心血管疾患・がんに対する好影響は認められなくなり、むしろリスクは高い値を示した。

 今回の結果は筋トレの長期的な健康効果を示している一方、やりすぎるとかえって心血管疾患やがん、死亡に対する健康効果が得られなくなる可能性を示唆する重要な知見だ。国内の身体活動ガイドラインにおいても新たに筋トレの実施を推奨する根拠となる重要なエビデンスの一つとなることが期待されるとしている。

論文情報:【British Journal of Sports Medicine】Muscle-strengthening activities are associated with lower risk and mortality in major non-communicable diseases: A systematic review and meta-analysis of cohort studies

東北大学

イノベーションの源泉となる優れた研究成果を創出し、次世代を担う有為な人材を育成

東北大学は、開学以来の「研究第一主義」の伝統、「門戸開放」の理念及び「実学尊重」の精神を基に、豊かな教養と人間性を持ち、人間・社会や自然の事象に対して「科学する心」を持って知的探究を行うような行動力のある人材、国際的視野に立ち多様な分野で専門性を発揮して指導的[…]

九州大学

未来を切り拓く「総合知」を生み出し、社会変革を牽引する大学

九州大学は、12学部19学府を擁する基幹総合大学。世界最高水準の卓越した教育研究活動を展開し国際的な拠点となり得る「指定国立大学法人」として指定を受けました。これまで培い蓄積した人文社会学系から自然科学系、さらにはデザイン系の「知」を組み合わせた「総合知」によ[…]

早稲田大学

研究・教育・貢献を3本柱に、「世界で輝くWASEDA」をめざし改革

早稲田大学は、「学問の独立・学問の活用・模範国民の造就」の3つの建学の理念に基づき、答えのない課題に挑む礎となる力を全学生が磨ける比類ない環境を整備。揺るぎない国際競争力を備えた世界トップクラスの大学「世界で輝くWASEDA」をめざし、「研究の早稲田」「教育の[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。