世界最大の化粧品会社ロレアルグループの日本法人である日本ロレアル株式会社は、2022年度第17回「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」の受賞者4名の発表および授賞式を2022年9月7日に国際連合大学 ウ・タント国際会議場にて実施した。受賞者には奨学金100万円が贈られる。

 2005年に創設された本賞は、日本国内で物質科学、生命科学の2分野における博士後期課程に在籍または同課程に進学予定の女性科学者を対象としており、各分野からそれぞれ2名を毎年選出している。

 「物質科学」分野で受賞した1人目は、広島大学大学院 先進理工系科学研究科 助教・片山春菜氏(25歳)。電気回路ブラックホールから放出される特異な量子相関を持ったホーキング輻射の研究で、量子コンピュータなど次世代情報処理・通信の実現に貢献したことが評価された。

 2人目は、東京大学大学院 工学系研究科 化学生命工学専攻 フッ素有機化学研究室 特任助教・木幡愛氏(28歳)。難治性疾患の治療に有効とされる核酸医薬の実用化・応用範囲の拡大に貢献したことが評価された。

 「生命科学」分野で受賞した1人目は東北大学大学院 歯学研究科 歯科口腔麻酔学分野 水田研究室・佐々木晴香氏(28歳)。喘息の病態におけるメラトニンの関与を明らかにし、新たな治療薬の創薬基盤の確立に貢献したことが評価された。

 2人目は、東京大学大学院 薬学系研究科 薬品作用学教室・野口朝子氏(28歳) 。神経活動の多様性を増幅する仕組みを解明し、限られた細胞で膨大な情報を処理する神経システムの理解に貢献したことが評価された。(年齢は2022年9月7日現在)

 審査において、物質科学は研究テーマの多様化に伴い、数学や数理科学などより幅広い内容に対応できるよう体制を強化。純粋に科学的な成果、とりわけ応募者自身の貢献度が重要視され、自身の考えに基づいて現象を考え解釈したか、技術的な工夫が施されたかなどが評価された。生命科学では、疾患患者の観察から新しい視点を発見する、独自の実験系を組み立てて研究を進めるなど、新たな視点や発想から優れた成果を得た研究者が特に評価された。

 また、今回は山形県立米沢興譲館高等学校の生徒をオンラインで招き、科学や教育分野の有識者とのパネルディスカッションを併催。OECD加盟国最低とされる日本の女性研究者の割合の大きな要因とされている「研究や科学は男性のもの」といったジェンダーによるアンコンシャスバイアス(無意識の偏見)を払拭するための最適解などについて対話を繰り広げた。

参考:【日本ロレアル株式会社】- ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞 – 

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

東北大学

イノベーションの源泉となる優れた研究成果を創出し、次世代を担う有為な人材を育成

東北大学は、開学以来の「研究第一主義」の伝統、「門戸開放」の理念及び「実学尊重」の精神を基に、豊かな教養と人間性を持ち、人間・社会や自然の事象に対して「科学する心」を持って知的探究を行うような行動力のある人材、国際的視野に立ち多様な分野で専門性を発揮して指導的[…]

広島大学

自らの人生をデザインするための学び。100年後にも世界で光り輝く大学

「平和を希求する精神」「新たなる知の創造」「豊かな人間性を培う教育」「地域社会・国際社会との共存」「絶えざる自己変革」の5つの理念の下、12学部4研究科1研究院を擁する総合研究大学。教育力・研究力を両輪とした大学改革を推進しながら、グローバル人材を持続的に輩出[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。