京都大学は高等教育研究開発推進センターを9月末で廃止するのに伴い、同センターが公開していた授業や公開講座、国際シンポジウムの動画など「知の共有財産」を継続して公開するか、公開を終えるかを決める全学での検討を始めた。年内に結論を出す予定で、結論が出るまで公開を続ける。

 京都大学によると、授業や公開講座などの動画は6,000点を上回り、「京都大学オープンコースウェア」の名前で広く公開されてきた。しかし、これら動画の公開を運営してきた京都大学高等教育研究開発推進センターが機構改革で廃止されることになり、廃止後にどうするのかが宙に浮いていた。

 このため、学内に「今後の京都大学オープンコースウェアに関するタスクフォース」を設立し、全学的な検討に入った。
京都大学高等教育研究開発推進センターは当初、9月中旬でサイトを閉鎖し、現在公開中のコンテンツに限ってどうするかを学内で検討するとしていたが、知の共有財産が一気に消失することに対する懸念の声が上がり、8月になってしばらくの間に限って教育推進・学生支援部の教育情報推進室で公開するとしていた。ただ、この間詳しい説明が不足したまま、対応方針が二転三転したため、学内や利用者から不満が上がっていた。

参考:【京都大学】今後の京都大学オープンコースウェアについて

京都大学

「自重自敬」の精神に基づき自由な学風を育み、創造的な学問の世界を切り開く。

自学自習をモットーに、常識にとらわれない自由の学風を守り続け、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育てます。 学生自身が価値のある試行錯誤を経て、確かな未来を選択できるよう、多様性と階層性のある、様々な選択肢を許容するような、包容力の持った学習の場を提供します。[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。