2005年の設立当初から、一貫して文理融合の理念の下、データサイエンス教育を推進してきた同志社大学文化情報学部。2024年度からは新たに、分野横断型、探究型のコンセプトをより鮮明にしたカリキュラムをスタートさせた。今回は、その全貌について、同学部のデータサイエンス教育を設計してきた宿久洋教授にお話をうかがった。

 


「データサイエンス」で「文化」をひも解く
文理融合型の文化情報学部

「データサイエンス系学部といえば、技術や技能を中心とした学びが多い中、本学部では研究対象となる『文化』と方法論としての『データサイエンス』を横断的に学ぶことで、『総合知』を備えた人材の育成をめざしています」。

 「総合知」とは人文、社会科学、自然科学等あらゆる「知」の融合であり、新たな価値を生み出す力のこと。内閣府でも現代社会のイノベーションの源泉になると、その必要性をうたっている。近年のデータサイエンスの需要の高まりを見ても、文化情報学部は今、最も必要とされている学部だといえるだろう。

 一方、「データサイエンス」とは統計学や情報学をベースに、データから新たな価値を導き出す学問。

「理論の研究に加え、多様な分野と結びつき、課題解決に導くことがデータサイエンス研究の推進剤。世の中のどんなテーマでも扱える、Diversity(多様性)&Inclusion(包括性)を実現できる学問といえるでしょう。
貧困・紛争・環境問題といった先行きの見えない課題に対して解決の糸口を見つけるためには、まず人間を理解し、人間の営みである『文化』を探究することが重要です。そこで本学部では、データサイエンスのスキル修得だけに特化するのではなく、さまざまな文化の背景にある人間の本質に着目し、『人間が本当に何を求め、何を幸せと感じるのか』を追究するために、まず何をデータ化すべきか、そして得られたデータから何を読み取り、それが人間にどのように貢献し得るかを考察することを大切にしています。」

  1. 1
  2. 2
同志社大学

「一国の良心」を受け継ぐ。志を一つにして次代へ向けて邁進

1875年、新島襄によって同志社大学の前身である同志社英学校が創立。「キリスト教主義」「自由主義」「国際主義」を教育理念とする良心教育を実践してきました。真理を愛し人情を篤くする徳、個性を尊重し一人一人を大切にする精神、広い視野をもって世界を捉える力、これらを[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。