順天堂大学医学部脳神経内科の服部信孝教授らは、ヒト末梢血から作製したiPS細胞を効率的に神経幹細胞に誘導する技術を開発。末梢血由来iPS細胞を用いたパーキンソン病の病態再現にも成功しました。この研究はゲノム・再生医療センターの赤松和土特任教授、慶應義塾大学医学部生理学教室の岡野栄之教授らと共同で行われました。今後世界に例のない規模のパーキンソン病iPS細胞バンクを構築し、連携して病態研究・再生医療を促進することで合意しています。
同グループは神経疾患のない遺伝性パーキンソン病患者から、皮膚線維芽細胞由来と末梢血由来のiPS細胞を樹立。これらを比較することで、血液由来のiPS細胞が神経系細胞へ効率よく分化する誘導方法の最適化をめざしました。その結果、同一の人間から作製したiPS細胞でも、末梢血由来iPS細胞は皮膚線維芽細胞由来のものと比べて遺伝子発現パターンなどが異なり、神経系への分化抵抗性を示すことが判明。この分化抵抗性を解決するために未分化iPS細胞を強制的に神経系に分化する環境を作り、末梢血由来iPS細胞を分化させる培養方法を確立しました。この方法で患者の末梢血由来iPS細胞を分化させた結果、ミトコンドリアの機能異常の再現に成功しました。
今回の研究で解明された誘導方法により、患者の負担軽減と神経難病研究の効率化が両立できることになり、神経難病の原因解明、新たな治療法・医薬品の開発などにつながると期待されます。