学び働き続ける自立自存の女性を育成

「家政学部」「文学部」「社会情報学部」「人間関係学部」「比較文化学部」「データサイエンス学部」「短期大学部」を設置。また、2026年4月、「人間関係学部」は「人間共生学部」に生まれ変わります。学びを通して、実社会に対応できる知識・技能、高い教養と豊かな人間性を養い、幅広い学びへの意欲に応えるとともに、奥行きの深い学びと就職・進学に直結した、時代に対応できる能力や資格取得能力を育成し、自立した社会人を目指せる環境がそろっています。伝統と確かな実績を誇る女子教育により、在学中はもちろん、社会に出てからも、一層のスキル向上のために「学び続けることのできる女性」、そして、加速する時代の変化やさまざまなライフイベントにも柔軟に対応しながら「働き続けることのできる女性」を育成します。

学部・学科一覧
家政学部被服学科 定員数110名
食物学科 定員数130名
児童学科 定員数130名
ライフデザイン学科 定員数120名
文学部日本文学科 定員数120名
英語英文学科 定員数120名
コミュニケーション文化学科 定員数120名
社会情報学部社会情報学科 定員数300名
比較文化学部比較文化学科 定員数165名
データサイエンス学部データサイエンス学科 定員数90名
人間共生学部 ※2026年4月 新設予定社会学科 定員数70名
心理学科 定員数70名
福祉学科 定員数60名
共生デザイン学科 定員数60名

問い合わせ先・住所など
千代田キャンパス
郵便番号102-8357
住所東京都千代田区三番町12
部署名広報・入試センター
電話番号03-5275-6011
多摩キャンパス
郵便番号206-8540
住所東京都多摩市唐木田2丁目7-1
部署名教育支援・学事グループ
電話番号042-372-9970

その他
備考※2026年度入学の情報です。
新増設・改組・定員変更など、現在設置構想中や認可申請中の内容も含まれています。今後変更等の可能性もあるので、各大学公表の「入学者選抜要項」、「学生募集要項」などで必ず確認してください。
公式ページhttps://www.otsuma.ac.jp/

大妻女子大学の記事一覧

大妻女子大学 2025年度新設のデータサイエンス学部(仮称・認可申請中)が大手企業との協働を続々発表

 大妻女子大学では、2025年4月、千代田キャンパスにデータサイエンス学部の開設を予定している(仮称、許可申請中)。デー […]

大妻女子大学と東京歯科大学、栄養学と口腔歯科の連携授業を合同で実施

 2018年に高齢化社会における健康寿命延伸などに寄与することを目的に協定を結んでいる大妻女子大学と東京歯科大学は、栄養 […]

大妻女子大学、2022年度入試より一般選抜A方式・B方式において調査書を点数化して活用

 大妻女子大学は、2022年度入試より一般選抜A方式(個別学力試験)・B方式(大学入学共通テスト利用)において、「学力の […]

「2028年度までに女子大トップの一角を目指す」大妻女子大学が中期計画を策定

 学校法人大妻学院は、2028年度までに教育・研究面において女子大学トップグループを目指そうと、今後の10年間を展望した […]

介護空間の臭いに湿布臭を発見、大妻女子大学とエステー

 大妻女子大学家政学部の水谷千代美教授はエステーとの共同研究で、これまで尿や便が主な臭いの原因と考えられてきた介護空間に […]

大妻女子大学の記事一覧