名古屋大学と京都大学の共同研究グループは、ショウジョウバエにおいて、幼虫の成長に遅れが生じた際に、翅成虫原基と呼ばれる組織が「細胞ターンオーバー」をさかんに行うことで成長速度を遅らせ、体と組織の成長が足並みを揃える仕組みを発見した。

 リボソームタンパク質遺伝子の機能欠失変異をヘテロにもつ「ショウジョウバエMinute変異体」は、幼虫期の成長が顕著に遅いものの、不思議なことに最終的には正常な形・大きさの組織が形成される。このように、多細胞生物では、種々の内的・外的攪乱により個体の成長の遅れが生じることがあっても、その遅れを補正して正常な発生を実現する何らかの頑健(ロバスト)な仕組みが存在する。

 今回、この未知な仕組みを明らかにするため、Minute変異体の幼虫期を詳細に解析したところ、将来翅のブレード領域を形成することになる幼虫期の上皮組織である「翅成虫原基」において、たくさんの細胞が死んでおり、その分、細胞が余分に生まれる「細胞の入れ替え(ターンオーバー)」がさかんに行われていることがわかった。また、この細胞ターンオーバー機構を遺伝学的手法により破綻させると、翅脈のパターン異常や形態異常が成虫の翅(はね)に出現することもわかった。すなわち、細胞ターンオーバー機構は組織の実質的な成長速度を遅らせ、個体の成長速度と足並みを揃えることによって、正常な組織形成を誘導していると考えられた。

 一方、ヒトの疾患として近年着目されている「リボソーム病」も、Minute変異体と同様にリボソーム関連遺伝子の異常を原因としている。本成果は、リボソーム病の症状が細胞ターンオーバー機構の破綻により引き起こされている可能性も示唆しており、将来的には、リボソーム病の発症機序の解明につながることも期待される。

論文情報:【PLOS Genetics】Epithelial cell-turnover ensures robust coordination of tissue growth in Drosophila ribosomal protein mutants

名古屋大学

真の勇気と知性をもち、未来を切り拓いていける人をめざす

名古屋大学は、9学部・13研究科、3附置研究所、全国共同利用・5共同研究拠点などを擁する総合大学です。創造的な研究活動によって真理を探究し、世界屈指の知的成果を産み出しています。自発性を重視する教育実践によって、論理的思考力と想像力に富んだ勇気ある知識人を育成[…]

京都大学

「自重自敬」の精神に基づき自由な学風を育み、創造的な学問の世界を切り開く。

自学自習をモットーに、常識にとらわれない自由の学風を守り続け、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育てます。 学生自身が価値のある試行錯誤を経て、確かな未来を選択できるよう、多様性と階層性のある、様々な選択肢を許容するような、包容力の持った学習の場を提供します。[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。