調査結果の記事一覧 広がる留学先、アメリカは3年連続減少へ 「日本人留学生数調査2019」発表 2019年12月26日2019年12月11日、一般社団法人海外留学協議会(JAOS)は「日本人留学生数調査2019」の調査結果を公表した。 幼稚園から高校まで私立で学習費1,830万円、文部科学省調査 2019年12月24日 幼稚園から高校まですべて私立に通った場合、授業料や学習塾費などの学習費総額が過去最高の1,830万円に上ることが、文部 […] 日本で就職する理工系外国人留学生の会社選びとキャリアプランとは 2019年12月20日 理工系外国人留学生の人材紹介を強みとする株式会社オリジネーターは、2019年12月12日、理工系外国人留学生を対象に、 […] 博士課程学生の悩みは世界共通? ネイチャー・リサーチが調査 2019年12月16日 大学院の博士課程に在籍する世界の学生のうち、75%が進学に満足しているものの、研究資金や研究時間、研究室内のいじめなど […] 大学生意識調査プロジェクトが調査 大学生が価値を感じる消費とは 2019年12月12日 2019年12月5日、東京広告協会が主催する「大学生意識調査プロジェクト FUTURE2019」は、首都圏の大学生1, […] 全国に広がる「認知症カフェ」 藤田医科大学が実態調査を解析 藤田医科大学 2019年12月12日 藤田医科大学医学部の武地一教授と認知症介護研究・研修センター仙台が国内の認知症カフェについて厚生労働省の実態調査を解析 […] 追手門学院大学が和歌山県田辺市と連携 熊野参詣道などインバウンド調査 追手門学院大学 2019年12月4日 2019年11月30日から1泊2日で、追手門学院大学地域創造学部は、和歌山県田辺市にて、市内の宿泊施設に対しインバウン […] 保護者に聞く「2019年度の大学受験」、大学生協が新入生調査を公表 2019年11月24日 全国大学生活協同組合連合会は、2007年から毎年4月~5月に新入生の保護者を対象とした「保護者に聞く新入生調査」を実施 […] 大学新入試制度について、スタディプラスが高校生・浪人生ユーザー4325名に意識調査 2019年11月7日 学習管理SNS「Studyplus」を運営するスタディプラス株式会社は、2020年度からはじまる新しい大学入試制度につ […] 思春期突発性側弯症は食習慣と無関係 慶應義塾大学など調査 慶應義塾大学東邦大学 2019年11月6日 小学校高学年から中学校時代に発症する思春期突発性側弯症が食生活と無関係であることが、慶應義塾大学医学部の松本守雄教授、 […]1…3738394041…87