地域活性の記事一覧
文部科学省事業 令和4年度COC+R全国シンポジウム開催
2023年2月4日(土)、信州大学は文部科学省事業 令和4年度COC+R全国シンポジウムをハイブリッド形式で開催する。 […]
茨城県日立市、大学卒業後の定住支援のため奨学金返還を最大で全額補助へ
茨城県日立市では、日立市での定住を支援するため、奨学金を利用して大学等を卒業後に市内に定住するなどの要件を満たす人に最 […]
地元産業活性化につなげたい 埼玉工業大学の研究シーズを埼玉縣信用金庫の若手職員が視察
2022年11月17日、埼玉工業大学と産学連携協定を締結している埼玉縣信用金庫と一般社団法人さいしんコラボ産学官は、埼 […]
千葉商科大学、千葉興業銀行と連携協力に関する基本協定を締結 地域貢献活動等を推進
千葉商科大学と株式会社千葉興業銀行は、2022年11月24日(木)に連携協力に関する基本協定を締結した。協定を通じて学 […]
千葉商科大学人間社会学部、卒業生80名が「山武市応援隊」として継続的に地域の魅力発信
2022年11月、千葉商科大学人間社会学部の卒業生80名が、千葉県山武市より「山武市応援隊」に委嘱された。在学中に取り […]
埼玉工業大学と深谷商店街連合会、地元アニメ「リーマンズクラブ」の応援プロジェクト発足
埼玉工業大学とキャンパスのある地元・深谷商店街連合会は2021年12月に連携協定を締結し、実態調査、販売促進活動などを […]
城西大学経済学部、勝浦ゼミが長野市で約5,200個のりんご収穫をお手伝い
2022年10月8日から9日にかけて、「長野市りんご農家応援プロジェクト」を手掛ける城西大学経済学部の勝浦信幸ゼミが高 […]
京都女子大学とJR西日本、データサイエンス教育において連携協定を締結
2023年4月に女子大初のデータサイエンス学部の開設を予定している京都女子大学は、西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西 […]
マーケティングで旅館と食品会社の課題解決、地域活性化へ 追手門学院大学経営学部が挑戦
追手門学院大学経営学部でマーケティングを学ぶ学生たちが、地元の土産物がない熊本県の旅館と販路確保に悩む食品会社をマーケ […]
東京経済大学、地元・国分寺産のブルーベリーを使ったキャラメルを産学連携で開発、学園祭などで販売へ
東京経済大学経営学部の小木紀親教授のゼミナールは、キャンパスのある国分寺の魅力に触れ、より地元を好きになるきっかけづく […]