地方創生の記事一覧 国土交通省と上越市が上越教育大学で地方創生フォーラム 信州大学東京農業大学上越教育大学長岡技術科学大学 2016年3月8日国土交通省と新潟県上越市は、上越市内の上越教育大学講堂で多様な地域資源と大学の連携による地方創生について考える「国土政策 […] 東北大学、震災後4年間の宮城の子ども1万7千人の調査結果を報告 東北大学 2016年3月5日 東北大学東北メディカル・メガバンク機構は、2012年度から4年間、宮城県内の子どもを調査した結果、津波や住居の変化を経 […] 東北大学が防災、減災用教材のカードゲームを開発 東北大学 2016年3月4日 災害時に子供たちが取るべき行動をカードゲームで学べる防災、減災用教材「減災アクションカードゲーム」が、東北大学大学院生 […] 被災地復興へウォーキングマップ、立教大学が制作 立教大学 2016年3月3日 立教大学観光学部の橋本俊哉教授を中心とした研究チームは、福島県北塩原村の観光資源を掲載したウォーキングマップ「大塩探訪 […] 次世代型の被災地観光・防災教育ツアーin仙台 参加者募集 東北大学 東北大学 2016年2月27日 東北大学災害科学国際研究所と株式会社ディー・エム・ピーは、宮城県仙台市で、AR(拡張現実)技術を用いて地域の過去・現在 […] 「みそ汁の達人になろう」小学校の食育教育に協力 東京家政学院大学 東京家政学院大学 2016年2月27日 東京家政学院大学(東京都町田市)は、2016年2月16日、八王子市立横山第一小学校(東京都)5年生の家庭科の授業で、生 […] 活動開始から5年 震災で汚損した写真3万枚以上を修復 工学院大学 東北福祉大学工学院大学神戸学院大学 2016年2月25日工学院大学(東京都新宿区)は、神戸学院大学(兵庫県神戸市)と東北福祉大学(宮城県仙台市)の3大学共同で設立した「社会貢献 […] 「産・学・金」連携による地域活性化、パンの商品開発で貢献 聖徳大学短期大学部 聖徳大学 2016年2月21日 聖徳大学短期大学部(千葉県松戸市)は、株式会社 千葉興業銀行(同県千葉市)、株式会社ヤマト(同県鴨川市)及び株式会社た […] 子育て支援イベント「冬のこどもむら」に200名超の親子が参加 常葉大学 常葉大学 2016年2月20日 常葉大学 健康プロデュース学部こども健康学科では、2016年2月6日、「冬のこどもむら」を浜松キャンパスで開催し、20 […] 北海道大学など、スマホを使ったドライブレコーダーサービスの実証実験開始 北海道大学 2016年2月19日 北海道大学と大学共同利用機関法人「情報・システム研究機構 国立情報学研究所」は、共同で開発したiPhone/iPad用 […]1…6465666768…71