共同研究の記事一覧 水田を失ったカエルは今どこに? 原発避難指示区域周辺の生息データ公開 東邦大学 2020年9月9日 国立環境研究所と東邦大学の研究チームは東京電力福島第一原子力発電所の事故による福島県内の避難指示区域とその周辺のカエル […] 国内初、産業微生物のゲノム構築を推進する産学連携プロジェクトが発足 東京工業大学 2020年9月6日 産業微生物のゲノム構築を推進する「細菌ゲノムアーキテクトプロジェクト(BGAプロジェクト)」が、東京工業大学と同大学発 […] 上智大学、九州豪雨の被災地に調査団 防災行政や報道など多角的に検証 上智大学 2020年9月5日 上智大学では、2020年7月に九州南部に甚大な被害をもたらした九州豪雨の調査研究を行うため、9月中旬から12月末までの […] 植物がキノン化合物を認識して寄生/防御応答するメカニズム 中部大学と理研が発見 中部大学 2020年9月4日 「魔女の雑草」として恐れられるストライガなどのハマウツボ科の寄生植物は、宿主植物のキノン化合物を認識することで寄生を開 […] 横浜市立大学が日本初のプロジェクト 「コロナ回復者専用抗体検査」の採血を開始 横浜市立大学 2020年9月3日 横浜市立大学医学部の山中竹春教授らの研究チームは、COVID-19に感染し回復した人を対象とした、日本初の「コロナ回復 […] 次世代の電力系統安定化に向け、慶應義塾大学・電気通信大学など制御方法を開発 海外の大学慶應義塾大学電気通信大学 2020年9月1日 慶應義塾大学理工学部の井上正樹専任講師、電気通信大学大学院情報理工学研究科の定本知徳助教、米ノースカロライナ州立大学の […] 超伝導-常伝導スイッチングが可能な超伝導ダイオード効果を初めて観測 京都大学大阪大学 2020年8月28日 京都大学と大阪大学の共同研究グループは、一方向にのみ電気抵抗がゼロとなる超伝導ダイオード効果を世界で初めて観測した。 30秒ごとのゲリラ豪雨予報、大阪大学、筑波大学、東京大学など実証実験へ 筑波大学東京大学大阪大学 2020年8月26日 理化学研究所、情報通信研究機構電磁波研究所、大阪大学、エムティアイ、筑波大学、東京大学の共同研究グループが25日から9 […] コロナ感染拡大の解析モデル、東京農工大学などが応用開発 順天堂大学東京農工大学名古屋工業大学 2020年8月23日 東京農工大学の黒田裕教授と水谷哲也教授らの研究グループは、順天堂大学、名古屋工業大学との共同研究で、タンパク質の凝集解 […] 偶然の漂流でも島に10人漂着すれば集団は持続、人類の漂流説を東京大学などが分析 東京大学 2020年8月12日 東京大学の井原泰雄講師らの研究グループは、国立民族学博物館、国立科学博物館と共同で、更新世の人類による島しょ進出につい […]1…2930313233…110