医療の記事一覧
小児集中医療室の研究報告、質が高いのは17% 大阪市立大学
大阪市立大学大学院医学研究科の山口悦子准教授、稲田雄大学院生らの研究グループが小児集中治療室での医療の質向上に関する論 […]
男女別に10代から90代まで 世界初の「聴力」データベース、慶應義塾大学などが構築
国立病院機構東京医療センター聴覚障害研究室の和佐野浩一郎室長、慶應義塾大学医学部の小川郁教授らの研究グループは、10代 […]
既存の注射製剤に混ぜるだけで可能な経口インスリン 熊本大学が開発
熊本大学の研究グループは、独自に見出した小腸透過環状ペプチド(DNPペプチド)をインスリンに混合することで、経口投与に […]
コロナ禍での定期受診、約4割が頻度減少 東京医科大学が分析
東京医科大学公衆衛生学分野の小田切優子講師ら研究チームは、2020年5月に日本人男女2,400人を対象にインターネット […]
麻布大学、マウス未成熟卵の効率的なガラス化保存法を開発
麻布大学獣医学部の伊藤潤哉教授をリーダーとする研究チームは、マウス未成熟卵の効率的なガラス化保存法の開発に成功したと発 […]
緒方洪庵の「開かずの薬瓶」を非破壊で解明、大阪大学がミュオンビームで分析に成功
大阪大学の髙橋京子招へい教授らの研究チームは、高エネルギー加速器研究機構(KEK)の三宅康博特別教授らと協力し、緒方洪 […]
座りすぎ、身体を動かさない 在宅勤務の健康リスク対策必要 東京医科大学
東京医科大学公衆衛生学分野の福島教照講師らは、新型コロナウイルス感染症アウトブレイク時における一般市民の予防に関する考 […]
新型コロナ流行下でライノウイルス感染リスクが上昇 東京大学など
新型コロナウイルス感染症の流行下でインフルエンザをはじめとする代表的な呼吸器感染症ウイルスの検出率が低下する中、10歳 […]
胃カメラ検査におけるニューノーマル、大阪市立大学が開発
鼻の穴から挿入した胃カメラの検査時、患者にサージカルマスクを装着させることで飛沫拡散を防げることを、大阪市立大学大学院 […]
新型コロナワクチン接種、一般市民の「ワクチン忌避」について東京医科大学が調査
東京医科大学公衆衛生学分野町田征己助教らの研究チームは、日本全国の20~79歳の男女3,000人を対象に、新型コロナウ […]