研究成果の記事一覧

運動が自閉症様行動とシナプス変性を改善、東京大学が解明

 東京大学の小山隆太准教授と安藤めぐみ大学院生らの研究グループは、自閉症モデルマウスを用いて、自閉症の治療における運動の […]

ノンレム睡眠を調節する新しい神経細胞、名古屋大学などが発見

 名古屋大学の山中章弘教授らの研究グループは、新潟大学、岡山大学との共同研究で、「GABA作動性神経」と呼ばれる神経がノ […]

放射能汚染土の新処理技術を早稲田大学が開発、高圧洗浄技術でコスト3分の1に

 早稲田大学の松方正彦教授らの研究グループは、高圧洗浄技術を応用した新しい放射能汚染土の処理(減容化)技術の開発に成功し […]

豊臣秀吉が築いた大阪城の天守台の基礎を初めて確認 大阪市立大学

 大阪市立大学大学院文学研究科の仁木宏教授の研究グループは、地中に眠る豊臣秀吉時代の大坂城の本丸周辺をスウェーデン式サウ […]

健康と病気の発生起源説(DOHaD説)を2つの酵素の関与で説明 熊本大学

 低出生体重児は、その後に心筋梗塞や高血圧、2型糖尿病、肥満といった成人病を発症するリスクが高い。このことは、「成人病の […]

関西大学、“本のプロ”が学生に選りすぐりの1冊をマッチング

 関西大学図書館では、読書啓発運動の一環として、プロの書店員らが、“本選びに悩む”学生と、選りすぐりの1冊をマッチングす […]

高い効率性や省エネルギー性を持つ人工たんぱく質の創出に期待

 お茶の水女子大学の三宅亮介講師と東京農工大学の村岡貴博准教授らの研究グループは、人工的にデザインしたペプチドを用いて、 […]

ネガティブで我慢強い人ほど手術後にせん妄発生、筑波大学

 物事をネガティブに考え、我慢強い性格の人ほど心臓外科手術後に急性の認知機能障害(せん妄)や昏睡期間が長期化しやすいこと […]

無意識でも食物画像に反応して活動する脳内メカニズムを解明

 京都大学こころの未来研究センターの佐藤弥特定准教授らのグループは、呈示された食物画像に対する脳活動をfMRI(磁気共鳴 […]

民間企業の社内研究費、2017年度は平均値が3.6%増

 民間企業が2017会計年度に社内研究開発に費やした予算は前年度に比べ、中央値が8.3%減少したものの、平均値が3.6% […]