トピックスの記事一覧
「べに梅味」が新登場 城西大学医療栄養学科考案の「JOSAIコラーゲンようかん」
2021年10月8日「ようかんの日」、城西大学薬学部医療栄養学科が考案したアスリートのためのようかん「JOSAIコラー […]
中央大学が2023年4月に茗荷谷キャンパスを開設、法学部全学年が移転へ
中央大学は中長期事業計画「Chuo Vision 2025※」に基づき、2023年4月、東京都文京区に茗荷谷キャンパス […]
アフガンからの元留学生救済へ、東京外国語大学などシンポジウム開催
タリバン政権の発足やイスラム国の相次ぐテロでアフガニスタン情勢が混とんとする中、東京外国語大学、千葉大学はアフガニスタ […]
文科省の学校法人ガバナンス改革、日本私立大学連盟が反対意見提出
文部科学省が進める学校法人ガバナンス改革会議で議論されている学外者だけで構成する評議員会への権限集中について、日本私立 […]
私費外国人留学生の入国緩和、国立大学協会と日本私立大学連盟が要望
新型コロナウイルス感染症の流行で外国人留学生の入国が制限される中、私費外国人留学生が入国できない状態が長引いている問題 […]
東洋学園大学、オンライン学園祭「フェニックス祭」を10/16・17開催
東洋学園大学は、2021年10月16日(土)、17日(日)の2日間、オンライン学園祭「フェニックス祭 —郷郷祭り—『B […]
国立音楽大学がヘンレ社のデジタル楽譜サービスを導入 日本の大学で初
国立音楽大学は、ピアノ楽譜の原典版などで定評のあるヘンレ社が運営するデジタル楽譜サービス「Henle Library […]
NTT東西と大日本印刷が新会社設立、大学の電子教科書配信などデジタル化推進
2021年10月8日、西日本電信電話株式会社(NTT西日本)、大日本印刷株式会社(DNP)と東日本電信電話株式会社(N […]
2023年卒業予定の学生に調査、半数以上がテレワーク制度の有無を「重視」
株式会社学情は、2023年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象にテレワークに関するアンケートを実施した。
麗澤大学、2022年度から「100分授業」「クォーター制」を導入
麗澤大学は、2022年4月から、授業時間を1コマ90分から100分に変更することを決定した。同時に現在のセメスター制( […]