トピックスの記事一覧
千葉工業大学の新型コロナウイルス対策を萩生田文科相が視察
2020年6月30日、千葉工業大学を萩生田光一文部科学大臣が訪問。津田沼キャンパスにおける新型コロナウイルス感染症対策 […]
出版、イベント、動画配信 中央大学文学部が新たな演習授業スタート
中央大学文学部では、2020年度から新たな演習授業「実践的教養演習」を開始した。“自分たちで学びをかたちに”をキーワー […]
国立大学の国際化、英語の授業だけでの卒業に遅れ
文部科学省が進める国立大学の国際化で英語の授業だけでの卒業や外国の大学との単位相互取得に向けて送り出す日本人学生数に遅 […]
在宅で英検受験が可能、日本英語検定協会など新サービス開発へ
教育サービスを展開する株式会社EduLab(エデュラボ)は、日本英語検定協会と共同で、在宅のまま英検のCBT版が受験可 […]
中央大学文学部 2021年4月「学びのパスポートプログラム」を新設
中央大学文学部は2021年度4月より「学びのパスポートプログラム」を新設する。文学部人文社会学科に設置されている13専 […]
美大生・芸大生の就活にコロナ禍直撃、ユウクリが調査
クリエイター専門の人材エージェンシー株式会社ユウクリが運営する「美大芸大就活ナビ」では、2021年卒業の美大生・芸大生 […]
「内定直結のインターンシップ」希望する学生が7倍以上
インターンシップ就職情報サイト「あさがくナビ2022」を運営する株式会社学情は、インターンシップの在り方が見直されてい […]
オンラインでのインターンシップ「選択肢広がる」8割歓迎
株式会社学情は、新型コロナウイルスの影響によりオンラインでのインターンシップ実施の検討が広がっていることを受け、インタ […]
UIターン希望のきっかけ、地方、地元貢献の仕事が最多
学生や既卒20代のUIターン希望のきっかけで最も多かったのが、地方や地元に貢献できる仕事に就きたいという思いだったこと […]
オンライン授業、課題提出型からリアルタイム双方向型へ 昭和女子大学が調査
各大学がオンライン授業に踏み切って約1カ月半が過ぎた。昭和女子大学は2020年4月24日のオンライン授業開始から3週間 […]