共同研究の記事一覧

順天堂大学、神経痛や不安を緩和する医療用VRシステムを特許出願

 順天堂大学とパルス株式会社は、慢性の神経痛、入院時の不安やストレスを緩和する共同研究「VRを用いた慢性疼痛緩和の臨床研 […]

日韓両国、管理職や専門職の死亡率が経済危機で急上昇

 日本、韓国と欧州8カ国の職業階層別死亡率を調べたところ、日本と韓国で管理職や専門職男性の死亡率が高くなっていることが、 […]

「帰宅を促す音楽」東京藝術大学がUSENと共同で制作

 株式会社USENは、東京藝術大学との共同研究で制作した「帰宅を促す音楽」の音源を2019年5月29日から31日まで東京 […]

共立女子大学、JA全農さいたまと開発した「ブランパン」を全国発売

 共立女子大学・共立女子短期大学では、JA全農さいたまと協力し、「ブランパン」を開発。2019年5月1日からJAのお取り […]

縄文人の全ゲノム解読に成功

 国立科学博物館、国立遺伝学研究所、東京大学など国内7研究機関11名からなる共同研究グループは、北海道の礼文島で発掘され […]

X線発見から120年、X線照射で起こる超高速反応を東北大学などが観測に初成功

 X線を物質に当てると、原子から電子がたたき出され、不安定な状態になる。不安定な状態の物質は、さらに電子を放出したり、変 […]

筋・骨量の制御と重力との関係を解明、東京農工大学などが宇宙と地上の実験で証明

 東京農工大学の稲田全規准教授らの研究チームは、宇宙実験と地上実験の活用により、重力の可変環境におけるマウスの飼育実験を […]

早稲田大学と東京大学、東京23区全域のリアルタイム浸水予測システムを開発

 早稲田大学理工学術院の関根正人教授、東京大学地球観測データ統融合連携研究機構の喜連川優教授らの研究グループは、東京都2 […]

東京大学と慶應義塾大学など、薬剤師人材の特性解析を開始

 東京大学大学院薬学系研究科・育薬学講座、慶應義塾大学薬学部・医薬品情報学講座、株式会社リクルートメディカルキャリア、株 […]

中性子過剰なニッケル原子核が二重魔法性を保持する証拠の発見

 理化学研究所(理研)、東京大学、フランス新エネルギー庁(CEA)などからなる国際共同研究グループは、長年未解決であった […]
  1. 1
  2. 42
  3. 43
  4. 44
  5. 45
  6. 46
  7. 111