共同研究の記事一覧

地球温暖化による「影響の連鎖」の網羅的可視化に成功

 現在も起こりつつある地球温暖化は、人間社会や自然環境に様々な問題を引き起こす。一方、急速な技術発展、都市化やグローバル […]

北極振動と南極振動がシンクロしていることを発見

 北極振動と南極振動が同期して変動していることを、三重大学、北海道大学、新潟大学の研究グループが発見した。

順天堂大学とリクルートメディカルキャリアが共同研究

 順天堂大学と株式会社リクルートメディカルキャリアは、2019年2月、急性期虚血性脳卒中患者へ迅速な治療を行うため、モバ […]

35億年前の地球海底堆積物から最古の生命繁栄の証拠を確認

 東京工業大学地球生命研究所のショウン・エリン・マックグリン(Shawn E. McGlynn)准教授をはじめとする国際 […]

世界初、ヒトロタウイルスの人工合成に藤田医科大学と北里大学が成功

 藤田医科大学の河本聡志講師らの研究グループは、 北里大学の小山ちとせ研究員らとの共同研究により、ヒトロタウイルスの人工 […]

内閣府 「第1回日本オープンイノベーション大賞」受賞者発表 

 内閣府は、日本のオープンイノベーションをさらに推進するため、ロールモデルとして期待される先導性や独創性の高い取組みを称 […]

世界初、空港で「航空機出発遅延抑制システム」の基礎評価試験を実施

 株式会社デンソーウェーブ、埼玉大学、日本信号株式会社、日本電気株式会社は、航空機燃料の省エネ化を目的に、人為的な航空機 […]

結晶でも液晶でも液体でもない新物質、東京工業大学などが発見

 東京工業大学の梶谷孝特任准教授、福島孝典教授らの研究グループは、キラル分子(注)が単結晶のような規則構造をもつ液滴を自 […]

ガソリン・ディーゼルエンジンともに正味最高熱効率50%超を達成

 慶應義塾大学、京都大学、早稲田大学は、乗用車用のガソリンエンジンおよびディーゼルエンジンともに、正味最高熱効率50%を […]

福島原発事故、安定ヨウ素剤内服の0~9歳児は63.5%

 京都大学大学院医学研究科の中山健夫教授らと福島県立医科大学、福島県平田村のひらた中央病院の研究グループは、2011年の […]
  1. 1
  2. 44
  3. 45
  4. 46
  5. 47
  6. 48
  7. 111