内閣府は、日本のオープンイノベーションをさらに推進するため、ロールモデルとして期待される先導性や独創性の高い取組みを称える「日本オープンイノベーション大賞」の受賞者を決定した。

 近年、イノベーションの創出を巡る国際的な競争が激化する中、研究開発等の成果を迅速に社会実装し社会的ニーズの解決等につなげるには、組織の壁を越えたオープンイノベーションが重要視されている。そこで内閣府では、日本のオープンイノベーションをさらに推進するため、先導性や独創性の高い取組みに「日本オープンイノベーション大賞」を授与することにした。表彰では、担当分野ごとの大臣賞、経済団体、学術団体の会長賞を設け、各賞の中で最も優れたものに内閣総理大臣賞とした。

 第1回目の内閣総理大臣賞は、中路重之特任教授(弘前大学)、村下公一教授(弘前大学)らの「超多項目健康ビッグデータで“寿命革命”を実現する、健康未来イノベーションプロジェクト」だった。日本一平均寿命が短いといわれる青森県で、住民健診から得た2,000項目の健康ビッグデータを、多様なチームが分析し、革新的な疾患の予兆法・予防法の開発に取り組むプロジェクト。50以上の企業・研究機関が「寿命革命」を旗印に強固に連携し、約50種の疾患・病態の発症予測モデルや関連事業を開発。民間投資は年間約3億円、推計で経済効果約242億円、雇用創出約1,812人、医療費抑制約527億円を見込む。

 このほか、総務大臣賞には越村俊一教授(東北大学災害科学国際研究所)らの取り組み「リアルタイム津波浸水被害予測システムの開発と運用」、文部科学大臣賞には西尾章治郎総長(大阪大学)らの「基礎研究段階からの産学共創~組織対組織の連携~」、国土交通大臣賞には久田真教授(東北大学)らの「東北インフラ・マネジメント・プラットフォームの構築と展開」が受賞した。

参考:【内閣府】第1回日本オープンイノベーション大賞受賞者

大阪大学

一人ひとりの「真価」を、阪大の「進化」に。地域に生き世界に伸びる大学へ

大阪大学は、11学部23学科を有する研究型総合大学。1931年の創設以来、「地域に生き世界に伸びる」をモットーに、高度な教育研究力、教職員の和の力、そして伝統の重みと大阪という地の利が織りなす卓越した「基盤」と「力」を有しています。これらの優れた潜在力を活かし[…]

東北大学

イノベーションの源泉となる優れた研究成果を創出し、次世代を担う有為な人材を育成

東北大学は、開学以来の「研究第一主義」の伝統、「門戸開放」の理念及び「実学尊重」の精神を基に、豊かな教養と人間性を持ち、人間・社会や自然の事象に対して「科学する心」を持って知的探究を行うような行動力のある人材、国際的視野に立ち多様な分野で専門性を発揮して指導的[…]

弘前大学

「学力・行動力・意欲」を発展させた「見通す力・解決していく力・学び続ける力」を育成

弘前大学は、昭和24(1949)年に創立した国立の総合大学。人文社会科学部、教育学部、医学部医学科、医学部保健学科、医学部心理支援科学科、理工学部、農学生命科学部から構成されています。学生の主体的・能動的な知的探究を通して、学生の知性ならびに人間性・社会性を育[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。