医療の記事一覧

新型コロナPCR検査の感度は約90%、北海道大学が調査

 新型コロナウイルスへの感染の有無を調べるPCR検査の感度はこれまで、約70%と考えられてきたが、北海道大学大学院医学研 […]

都道府県レベルでみた日本人の遺伝的集団構造を、東京大学が解明

 東京大学大学院理学系研究科の渡部裕介・一色真理子大学院生(研究当時)と大橋順准教授は、都道府県レベルで日本人約11,0 […]

こんな時誰に相談する? 親子の心の診療を支えるアプリを久留米大学と久留米高等専門学校が開発

 久留米大学医学部小児科学講座の永光信一郎准教授と精神科の医師らによるグループは久留米高等専門学校と共同で、親子の心の診 […]

呼気で新型コロナ検出、東北大学と島津製作所が開発

 東北大学大学院医学系研究科と加齢医学研究所は精密機器メーカーの島津製作所と共同で自然に吐く呼気から新型コロナウイルス感 […]

岡山大学とメディカルネット「口臭センサーシステム」で特許取得

 岡山大学は、歯科医療領域でプラットフォームビジネスを展開する株式会社メディカルネットとの共同研究により「歯科医院での新 […]

性格の違いがうつ病血液バイオマーカーの識別性能に影響することを発見

 九州大学、広島大学、鳥取大学などの研究チームは、従来から知られていたうつ病の血液バイオマーカーの識別性能が、特定の性格 […]

九州大学発ベンチャー、新型コロナ抗体検出キットを開発

 九州大学発のベンチャー企業・KAICO株式会社は抗体検査サービスのプロテックスと共同し、新型コロナウイルスの抗体検出キ […]

プライマリ・ケアの充実、高齢者の予防接種率上昇に効果

 身近にあって何でも相談に乗ってくれる総合的医療のプライマリ・ケアが充実している高齢者ほどインフルエンザなどの予防接種を […]

アルコール消毒薬がヒトノロウイルスに効果、大阪大学などが実証

 大阪大学の佐藤慎太郎特任准教授(大阪市立大学大学院准教授を兼務)らの研究グループは、酸性もしくはアルカリ性の消毒用アル […]

新型コロナウイルス肺炎CT画像のAI解析用プラットフォームを開発

 国立情報学研究所は、名古屋大学、順天堂大学、日本医学放射線学会などと共同で、新型コロナウイルス肺炎(COVID-19肺 […]
  1. 1
  2. 58
  3. 59
  4. 60
  5. 61
  6. 62
  7. 122