研究成果の記事一覧
マウス精子を机の引き出しに室温で保存、山梨大学が低コスト保存方法を開発
山梨大学の若山照彦教授らの研究グループは、机の引き出しの中に室温で1年以上保存したマウスのフリーズドライ精子から健康な […]
細胞が情報物質を取り込む瞬間の撮影に成功 京都大学と東北大学
京都大学の吉村成弘准教授、東北大学の鈴木勇輝助教、オリンパス株式会社らの研究グループは、細胞が外界の物質を取り込む際の […]
認知機能の低下に、性差と教育歴が影響 東京大学が3年間追跡調査
東京大学の研究グループは、認知機能の低下が進行していく過程を追跡・検討するJ-ADNI研究により、234名の軽度認知障 […]
次世代通信技術5Gの普及・展開へ 名古屋大学天野浩教授らと研究開発が始動
株式会社ブロードバンドタワー、パナソニックセミコンダクターソリューションズ株式会社、日本電信電話株式会社、東京工業大学 […]
史上初、高エネルギー宇宙ニュートリノ放射源天体を同定 千葉大学など
日本時間2017年9月23日5時54分、南極点で行われている世界最大のニュートリノ観測実験IceCubeにより、高エネ […]
プライバシーを保護したまま医療データを解析する暗号方式を実証 筑波大学など
情報通信研究機構セキュリティ基盤研究室と筑波大学の研究チームは、三重大学の山田芳司教授の協力のもと、医療データを暗号化 […]
千葉工業大学、近地球小惑星フェートンの素顔に迫る
千葉工業大学惑星探査研究センターの荒井朋子主席研究員らのグループは、国立天文台、北海道大学らの共同チームに参画し、ふた […]
専門医よりも正確 皮膚腫瘍の良悪性を判定する人工知能システムを筑波大学が開発
筑波大学医学医療系の藤本学教授、藤澤康弘准教授らは、京セラコミュニケーションシステム株式会社と共同で、90%以上という […]
東京工業大学、量研と固体量子センサー開発で協定
東京工業大学は量子科学技術研究開発機構(量研)と固体量子センサーの開発で協定を結んだ。量研は東京都目黒区大岡山の東工大 […]
東京大学、三井不動産などと資産運用で協定を締結
東京大学は三井不動産、日本総合研究所、三井住友銀行と資産運用に関する協定を締結した。国立大学法人法の一部改正で国立大学 […]